dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後一ヶ月のフェレットを先日お迎えしたばかりなのですが、トイレと名前はほとんど覚えたようなのですが、ケージに手を入れると飛びかかってきてガブガブしてきます。

まだ環境に慣れていないと思いしつけはもう少し経ってからにした方がいいのかなと、噛んだらシューッといって鼻に息を吹きかけるくらいしかしていません。

まだ小さいのでわからないことだらけだと思うので色々不安なのかなって思ってるんですけどやはり慣れるまではしつけや撫でるなどはしない方がいいのでしょうか?

因みに、私は夜のお仕事をしていますので遊んであげられるのは一日ほんの30~60分程度です。
我が家には猛犬がいて、部屋も狭いので犬を隔離してフェレットを遊ばせる感じになってしまっています。
しかし、しばらくするとワンコが動物の気配を察知して締め出したお部屋から吠えて吠えて近所迷惑になってしまうので一々フェレットをケージに戻しています。

ワンコのせいでフェレちゃんが凶暴化しないか不安になり、また、

私の手に飛びかかってきます。
ぴょんぴょん跳ねて後ずさりしながら向かってくるのですが、これは警戒してるのですか?
それともじゃれてるだけなのですか?

あまり触らない方がいいのでしょうか?

ご飯もきちんとあげているので(1日4回)
この行動の意味を知りたいです。
どなたか経験ある方教えていただけると本当に助かります>_<

A 回答 (1件)

フェレットに噛み癖はつきものですね。


獣医さんに相談したら特に酷いなようで苦労しました。
文面を読む限り、じゃれているつもりなんだと思います。
跳ねたり後ずさりする時に小さく「クックックックック」と鳴くようであれば楽しい時の鳴き声なので確実にじゃれてるつもりです。
逆に警戒していると尻尾の毛をおもいっきり逆立たせて、「シィーッ!」と鳴くようであれば威嚇になります。

他にフェレがいるとじゃれている間に加減を覚えるのですが、一匹だけならその機会を与えるのはあなたの役目になります。
本当に酷いのであれば工業用の分厚い皮手袋をつければ噛まれても痛くないですよ。
遊んであげていると噛むタイミングも分かってきますので、あなたが慣れてくるまで使う手段もあります。

噛もうとする仕草はなからずありますので、その瞬間に口の中に指を入れると口を閉じられなくて自分から放してくれます。
あくまで優しく入れる程度で、口の中を傷つけないようになるべく爪を短くしておいてください。
指を咥えても噛めないとわかると自然と噛まなくなってきます。

最初は足の指もよく噛まれましたが、次第となくなりましたよ。
フェレはじゃれるのが好きな動物なのでオーバーなリアクションをすると遊んでもらってると勘違いしちゃうようです。
噛んだ時は淡々と対応して、噛むのをやめたら遊んであげるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(´ω`)

シィーッとは言われてないのでじゃれてるんですかね笑
やはり経験者の言葉はとてもためになります!

色々ためして根気よく頑張ってみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/10/03 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!