dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳です。

2年前に転勤し、ちょっとふさぎがちだったので、心療内科にかかり、肩こりやら頭痛にも効果があるとのことで、軽度のうつ病とし、薬を出されました。そこから半年くらい通って良くなったので、通院をやめました。病院にいくほどでもなかったのでしょうが、CMなどで、うつ病がそんなにめずらしくもなく、薬を飲めば元気になるのか、という軽い気持ちでかかりました。
今回結婚し、医療保険などに加入しようとしているのですが、加入は難しいのでしょうか?こんなことなら心療内科にいかなければよかったと後悔しています。
これから妊娠したりして、もしかしたら帝王切開なんかにもなるかもしれず、そのときのために保険に入りたいと思ったのですが。5年たって、告知義務がなくなれば、再度加入することができるのでしょうか?

A 回答 (2件)

うつ病でなくても、うつ病の薬を出されていたら、うつ病とみなされます。



で、保険では、鬱病での加入は、厳しいです。ただし、絶対ではありませんが。

で、通例、通院だけだったら、2年経ったら告知しなくていい病気が多いのですが、精神系の病気の場合は、5年以内の通院を告知しないといけない場合が多いので、おっしゃるように難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり入れませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/07 19:13

残念ながら、加入は難しいと、思います。

現在症状がなくても
良くなった程度の判断が、担当医から、完治証明などを、発行してもらった上で、保険会社の問い合わせては、どうでしょうか?

そもそも、当初の診断が、本当にうつと、診断されたのでしょうか?
医者が、投薬するのは、なんらかの病名が必要です。その点が、やや、
不明瞭な気がします。
5年経過後は、告知義務はありませんので、加入できるはずです。
勿論、全く、治療を受けなくなって5年が、必要です。

でも、独身の時に、最低医療保険には、加入されておくべきだったかもしれませんね。本当に、安易に、医者にかかると、加入できないか、
条件がつくか、不本意な、結果になるケースが多いのが、現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/07 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!