人生で一番お金がなかったとき

受験のとき暗記もの何度反復して覚えられないものはどうしてました?

A 回答 (8件)

正攻法ではないのですが、


あたしがやっていた方法は、
試験開始2分前とかにひたすら見て
頭の中で唱えつつ試験開始を迎えて
始まった瞬間問題用紙の余白にメモするというものです(苦笑)。

ただ、それではすぐ忘れてしまって
身につかないので、あくまで最終手段です。

身につけるためには、
他の方もおっしゃっていますが、
やはりひたすら反復です。

2,3回で覚えようとすることはとても難しいです。
「なんかあったなぁそういう用語」という
感じの記憶を繰り返すことで
やっと定着するものです。

なるべく早く覚えるコツとしては、
「なぜそうなのか」を知って
しっかり理解しておくのが一番確実です。
そこで「へぇー!そうなんだぁ」と思えば思うほど
早く覚えられます。
小学校のころ、結果にびっくりした
理科の実験などは、
今でも覚えているのではないでしょうか?
感情が伴えば、覚えやすくなります。

また、歴史など、「なぜ」が明らかにされていない場合や人名など、「なぜ」などない事項は、それに関連するストーリー(ナポレオンは、短時間睡眠で有名だった、とか、スラブ人の「スラブ」という名前の語源は、英語のスレイブ=奴隷で、過去に征服され奴隷として扱われた歴史があるから、とか)を知ると覚えやすかったりするので、意外に「資料集」などストーリーが知れるものを眺めることが有効だったりします。

あとは、五感と身体を2つ以上使うのも重要です。
声に出しながら書く、
歩きながら声に出して読む、などです。

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

それ以上に反復するのです。


人によって差があるのは、生まれ持ったものもあるでしょうが、そういうのはまれですし、同じ大学を受ける人間であればそう大差はないと思います。
それでも差が出るのであれば、それまでの経験で自分なりの覚え方を無意識のうちにマスターしているかどうかでしょう。例えばスポーツでも初心者のうちは動きがおかしくても、何年かやっていれば下手であっても、そのスポーツらしい動き方に自然となって行きます。それと同じで、覚えるという作業を繰り返しているうちに無意識に自分なりの覚え方を身につけていくのだと思います。
いずれにせよ覚えられないのならひたすらやるしかありません。それが嫌ならそれを覚えなければいいのです。ただし、それを繰り返していたらいつまで経っても成績は上がらないと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました
ぜひ皆さんの意見を参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2006/09/04 20:54

よろしくお願いします。


効率的な暗記法なら、下記の本を立読みしてみてはいかがでしょうか?

私の場合、問題集を暗記できない場合はいったん問題集のレベルを、教科書穴埋め・一問一答レベル等の簡単なものにして、そこから何度も繰り返しました。その後、問題集のレベルを上げてていきます。

良くある例が、速読英単語入門編→必修編→熟語編…という流れで英単語を覚えていきます。いきなり必修編とか発展編とかから学習しようとすると、時間がかかりすぎて全部を覚えきれない場合があります。

参考にならなかったらごめん。がんばって!

参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31675642
    • good
    • 0

>どうしてました?


ひたすら覚えるまで紙に書いて、口に出して、目で見て耳で聞いて覚えましたが。あなたは多分、すぐすーーっと頭で覚えられるようにしたいみたいですが、そんな事は無理です。世の中甘くありませんという事はよく言われますが、勉強も同じ事なのです。自分自身が苦しまないと、痛みを味わわないとやはり覚えられません。

僕の主観ですが、世の中の虫のいいお金儲けの話をあなたは聞いたことはありませんか?おそらくあるでしょう。しかし実際はそんなことしたって儲からないのです。たいして。大学受験も同じですよ。書店に行けば、センターで大逆転!!とか、20日間完成とかありますでしょ?あんなものを信じたってまず無理なんです。こつこつやって苦しんで、泣いた者が最後には勝つのです。和田秀樹さんや福井一成さんみたいな超人はこの世でほんのわずかです。しかもそんな人はここで質問などしませんしね。

あなたは苦しみましたか?痛みを味わいましたか?味わったけど、苦しんだんだけどまだ成果が現れないと思うんだったら、もっともっと苦しんでください。

だから、人が1やるところを3くらいやる努力をしてください。アドバイスはそれだけ。
以上。
    • good
    • 0

ありますよねーそういうの。


興味がないものは何回やっても覚えられないという・・・。
私の場合、
生物ならひたすら絵を書く。
化学ならひたすら化学式をひたすら書く。
文法ならそのひとつの英文を何回も読んでまるごと覚える。
英単語ならトイレに貼って毎日見る。
って感じでやってたら
いつのまにか覚えられてます。
    • good
    • 0

どういう状況なのかで(高校受験、大学受験?成績は上、中、下?)


対応が変わってきますが。
基本的に覚えられないのは、
1.関心がない、興味がわかない科目>興味を持ちましょう
2.関連付けができない
  たとえるなら「木を見て森を見ず」になっていませんか?
 特に英語なんかは、単語帳ひとつひとつ暗記なんてのは
 かえって効率悪いですよ。
3.実は大学受験までは、数学すら暗記物です。
  そこから上の研究などになると違ってきますが。
  基礎学力が身についてないと、先に進めませんから
  暗記も出来ません。
4.そもそも勉強が楽しいと感じたことが一回もない、つらい、きつい>
 別の道に進みましょう。  

成績が下の人は基礎からやり直す。
   中の人は受験する学校の過去問をひたすら解く。
   上の人は回答に抜かりがないか、徹底的に見直す。

こんな感じでしょうか?
    • good
    • 0

2-3回で覚えられる人は「頭が良い人」です。

それはそれでよいと思います。でも凡人が「頭がよい人のように2-3回で覚えられるにはどうすればよいか」と言われても「10年前の携帯電話でワンセグが見たい」と言っているようなものです。
    • good
    • 0

ちゃんと100回反復しましたか?通常は「覚えられない」のではなくて、反復回数が少ないのです。

声に出して100回読んでください。覚えられます。
人間の脳はバカでない限り反復すれば覚えられるようになっています。バカであれば忘れてしまいます。概ね100回反復して忘れてしまう人はバカである、考えてよいですので諦めてください。

この回答への補足

よく文法など3回ぐらいで覚えられたという人がいますが
、これはなんでしょうか?

補足日時:2006/09/02 09:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!