dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKテレビ英会話講座より
There's no getting around housework.
どう見ても家事をするのは避けられないようだ。

(質問1)noをnotに置き換えた場合、意味上、文法上どんな間違いが指摘されますか?
(質問2)No thanksとは言うが、Not thanksとは言いません。何故でしょうか?
(質問3)noとnotを間違いなく使いこなしたいのです。どなたか易しくご指導お願いいたします。

初心者です。愚問ですが、よろしくお願いいたします。  以上

A 回答 (2件)

notは副詞です。

ですから、動詞や助動詞、形容詞を否定します。noは形容詞ですから名詞につきます。

There's no getting around housework.
どう見ても家事をするのは避けられないようだ。

(質問1)noをnotに置き換えた場合、意味上、文法上どんな間違いが指摘されますか?

getting around は、ここでは名詞として使われています。There is a pen. のa pen と同じ形ですから。
そのため、notを置くことは出来ません。

(質問2)No thanksとは言うが、Not thanksとは言いません。何故でしょうか?

thanks は名詞ですから、notと言う副詞を使えません。

(質問3)noとnotを間違いなく使いこなしたいのです。どなたか易しくご指導お願いいたします。

基本的に、no は、not よりも強い否定を表します。これは、副詞と言う動詞に依存する表現よりも、名詞に依存する形容詞のほうが、印象が強いからでしょう。名詞と動詞を比べれば、名詞のほうが、ちゃんと存在すると言う意味で具体的であり、はっきりしていますから。また、動詞は、時制も表現していて、そのときそのときと言う制限がありますが、名詞は、時を超越しています。

これから、次のようなことが言えます。

He is not a fool. 彼は馬鹿じゃないよ。普通の人間さ。

He is no fool.彼が馬鹿だなんてとんでもない。実際は賢いんだ。


He does not have any friends.「友達がいない。だけど、他の場所や今後は友人が出来るかもね。」

He has no friends.「友人なんている分けない。それだけ孤立しているんだ。」

のような意味の違いが生まれます。
    • good
    • 72
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。眼から鱗が落ちました。恥ずかしい話ずっと疑問に思っていたのですがあまりに初歩のことなので、聞けませんでした。これからは間違いなく使えると思います。用例も含めとても理解しやすい解説をいただき重ねて御礼申し上げます。まだまだ暑さも続きます。ご健康に注意され益々のご活躍をお祈り申し上げます。 まずは御礼まで。

お礼日時:2006/09/03 17:53

●no は、基本的に「少しの~もない」という強い否定を表す★形容詞です。

(もちろん、副詞、名詞の用法もありますが)

●not は、否定を表す★副詞で、助動詞、be動詞などの後に、形容詞、副詞の前に置きます。

thanks というのは s がついているように名詞の複数形です。congratulations 「おめでとう!」の用法に似ています。名詞ですから、many thanks 「本当にありがとう」のように形容詞をつけることが出来ます。no thanks となると「余計なお節介だ」の感じになります。no, thanks だと「いいえ、結構です」の感じですね。最初に書いたように、not は名詞を否定でないので、not thanks とは言えないのです。

>There's no getting around housework.
どう見ても家事をするのは避けられないようだ。

no getting は動名詞に no を付けたものです。これは、There is no ...ing で、「・・・することが出来ない」という意味の熟語です。There is は省略されることがあります。no parking のように禁止などを表しますね。他に例を挙げると、

There is no telling what will happen next.
次に何が起こるか分からない。

There is no accounting for tastes.
蓼食う虫も好き好き(人の好みは説明できない)

これは、熟語なので not に換えることはできません。まあ、意味は通じるでしょうけど。

以上です。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。眼から鱗が落ちました。恥ずかしい話ずっと疑問に思っていたのですがあまりに初歩のことなので、聞けませんでした。これからは間違いなく使えると思います。用例も含めとても理解しやすい解説をいただき重ねて御礼申し上げます。まだまだ暑さも続きます。ご健康に注意され益々のご活躍をお祈り申し上げます。 まずは御礼まで。

お礼日時:2006/09/03 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!