
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔、その映画見ました。
「せいい」と読まれていましたよ。意味は分かり易いけど、「聖衣」てのは、当該映画のための造語かと。聖意、聖歌、聖化、聖火、聖祚、聖旨、聖嗣、聖祖、聖諭、聖地、聖徒、聖母、聖夜はみんな「せい」ですね。
2文字漢字の頭が「聖」を「ひじり」と読む例は、神田川に架かる「聖橋」しか知りません。
京都八ツ橋で有名な「聖護院」は「しょう」ですけど。あ、聖武天皇、聖徳太子も。
No.3
- 回答日時:
「せいい」としか読めません。
キネマ旬報全映画作品データベースサイトで検索してみても、
これでよいようです。
参考URL:http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
みなさん!至急です! アメリカ...
-
5
英語の映画の特徴って何? 例え...
-
6
映画を観る? 見る
-
7
「グレン・ミラー物語」は至上...
-
8
オープン・ウォーターのラスト...
-
9
この写真、何の映画のものかわ...
-
10
「」と『』の使い分け
-
11
映画ETを見て、日本との違い・ ...
-
12
巨匠 クリントイーストウッド監督
-
13
外国映画と日本の映画の違いっ...
-
14
女性器が見えている映画
-
15
ネタバレOKです。 ワンピースの...
-
16
映画ETを見て、日本との違い・ ...
-
17
映画の悪役
-
18
「全作品観た」ことを一言でい...
-
19
映画とかドラマとか見終わった...
-
20
「今会いにゆきます」の巧の病...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter