
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中力粉(うどんと同じもの)か薄力粉を使っています。
打ち粉は切るときや切った後でくっつかないようにする目的だけでなく、打つときに麺台や麺捧にくっつかないように振るものです。打つときに小麦粉とは異質の片栗粉(ふつうジャガイモ澱粉)を振るというのは聞いたことがありません。打った後で使うことはあるかもしれません。
うどんは中力粉です。日本で昔から栽培されている小麦の性質は中力粉なので、日本の麺(そうめんやうどん)はその性質を最も生かすように工夫されてきました。中力粉の代わりに強力粉と薄力粉を混ぜるレシピを見かけることがありますが、そういうものではないはずです。
あとは、麺をゆでるときに余分な粉を払うことと、たっぷりのお湯でゆでること、です。
「粉を溶いた湯で煮る」ような状態は好ましくありません。
ご回答ありがとうございます。
やはり片栗粉は使わないのですね。。。
皆さんのご指摘を得て腑に落ちました。
うどんと日本の風土や歴史についてもコメント頂きありがとうございます。
今後研究してみようかななんて思います(気軽にですが)
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は「薄力粉」です。
茹で上がりを水洗いするのが比較的楽なので。
うどんは強力粉を使います。
ご回答ありがとうございます。
片栗粉は使わないようですね。。。
私が参考にした情報元には確かに片栗粉とあったのですが。。。
今後は薄力粉などを使おうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
日本では、パンやパスタなど小...
-
波動小麦粉とは?
-
老人向けのすいとんの作り方
-
ホームベーカリー:小麦粉から...
-
小麦粉を寝かせると、味・食感...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
パンの材料でグリストミルとい...
-
ツナと小麦粉だけでできるおい...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉無しの生活なんて無理で...
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
牛乳が分離してしまいました
-
車の中に6ピースチーズ4時間く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
小麦粉の溶かしかた
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
スパゲティのミートソースを作...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
粉類(塩、砂糖、小麦粉など)...
-
小麦粉と水を混ぜ、水を白く濁...
-
おからパウダーと小麦粉、どち...
-
グレイビーソースがうまく作れ...
-
花の名前を教えてください。
-
カレー作るときのきつね色に炒...
おすすめ情報