重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、高校1年生です。

だいたいの志望校を決めて、その学校について調べていて疑問に思ったのですが、一般入試」「センター併用マルチ入試(センター50)」「センター利用入試(センター100)」の3種類の入試方式があるようなのですが、これらはどういうことなんでしょうか?

あと、個別学力試験:学科試験を課す(200点)とあるのですが、学科試験というのはどのようなものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

学科試験というのは普通のパーパーテストのこと。



AOや推薦や面接試験を除くと、入試は、その大学が作った入試問題の成績で合否を決めるものと、センター試験の成績できまるものに分かれます。
あなたの志望大学はそれに加えて、センター試験の成績と大学が作った問題の成績との合計で合否を決めるという方式もあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
方式がいろいろあるのですね。

お礼日時:2006/09/09 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!