
来週、2泊3日で南信州方面にキャンプに行きます。
食材の保存方法についてお聞きします。
両日とも肉を使う予定なのですが、1日目はいいとして、2日目に使う分の保存をどうしようか悩んでいます。
近くにスーパーがあるそうなので途中で買い足せばと思いましたが、聞くと品揃えがよくないそうなので、自宅から用意していきます。
一応肉は冷凍しておいたり他にもペットボトルを凍らせて入れたりとするつもりですが、やはり氷の補充等を途中でしたほうがいいのでしょうか?
今まで1泊しかしたことがなく、おまけにこの時期は初めてで子供もとても楽しみにしています。
良いお知恵を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2日位でしたら十分クーラーに冷凍したモノを入れておけば十分持ちます。
(夏でも、秋なら3日は大丈夫)2日目には自然解凍が出来ていて良い感じになります。(笑)
ただしポイントが何点かあります。
1)食材を入れるクーラーは1日目と2日目とを分ける。つまり2個いります。
2)必要な時以外むやみにクーラーのふたを開けない。
3)車の中や直射日光の当たるところで保管しない。日陰で十分です。
4)痛みやすい食材はクーラーの一番下に入れる。
以上です。
ご回答ありがとうございます。
Kakosanはベテランキャンパーとみましたが!確かに子供がやたらとクーラーの蓋を開けてしまいます。気をつけないと・・。
とても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
出来るだけ 冷凍できる食材を凍らせて クーラーボックスへ入れる
カレーなどを事前に作りジップロックへ入れて冷凍
温めて食べる(OD料理の醍醐味が無いですが 場所が変われば コレも美味しいです)
足の早いものから 消費する。
クーラーボックスは開閉の頻度で 温まってしまいます。
下手なクーラーボックスを買うより
発泡スチロールクーラーの方が保冷性能良かったりします
数個に分け持って行き 初日用、2日用と分ける
使う順に詰め上から順に取りだせる様に入れるのも必修
氷は板氷が ロック氷より長持ちし がさばらず効率よい(とけたら飲み水)
途中で氷交換は 確実ですねー
食材は出来るだけ 地元スーパーで購入し氷を貰うという手段も有ります。
クーラーボックスの上や周りも 断熱効果のある レジャーシートや銀マット、座布団、Fガラス用サンシェードなどを置く方が 保冷時間延長に貢献してくれます。
安価な カー冷蔵庫DC12Vは エンジン止めたらおしまいです 腐る心配の無い飲み物程度です。
No.6
- 回答日時:
(1)ペミカン。
これ、山岳部の常識。豚肉をあらかじめ熱処理した物。ただし、あまり美味くはないです。生肉よりは長持ちすること確実。2~3日なら、多少いい加減でもいいかも。つまり、熱を通してから電子レンジ対応の容器に入れ、もう一度加熱してキッチリ蓋をする。(2)冷蔵庫。私は今年からコレ。ビール党には必須アイテムかも?イワタニの35リットル。¥49800(税・送料込み)。取説には「弱」なら、カセットガス1本で24時間と書いてあります。「強」でしか使ったことは有りませんが、12時間以上は持ちます。ガスは、冬場なら3本セットで¥198もありますが、夏場は安売りしてないのが難。AC100Vでも、DC12Vでも使えますが、ガスが一番よく冷えるようです。火が燃えて氷が出来るのが不思議です。ワンボックス車なので、積みっぱなしです。庫内がいっぱいだと重くて持ち運び不可です。
お~冷蔵庫ですか!!これさえあれば怖いもの知らずねすね。早速ネットで調べちゃいました。
結構種類があるものなのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最近はネットでも地図や電話帳(法人)が調べやすくなったので・・・
とりあえずは当日分を充実させることをメインにして、2日目用の食材を事前に電話連絡で予算と肉の種類をお話して取り置きをお願いされるのはいかがでしょうか?
飲み物やその他グッズを購入するために利用するかもしれないスーパーでしたら「ついでの買物」もあるかもしれませんし。
お肉なんかは「発泡トレイじゃなく、ビニールにいれるだけでいいですよ!」とか電話したりします。
私は2日連続で焼肉はしないので、初日に余った食材を煮込んでカレーを作るとかすることをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 時間が自由過ぎる人との同居は無理です、、、。怒りしか湧きません。 7 2022/03/23 10:56
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 8 2023/08/03 14:24
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 東北 八戸港朝市に行きたい場合のお勧めの宿泊先は? 2 2022/06/29 18:15
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湖の氷の厚さはどこまでが安全...
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
冷凍ものをクーラーBOXで運びたい
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
足まわりに付着した氷を・・・
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
大神
-
箸置きはどっちが上?下?
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
天然魚と放流魚
-
ユニバーサルジョイントの角速...
-
釣った魚をプレゼント
-
青物を早朝に釣り、夜に持ち帰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
湖の氷の厚さはどこまでが安全...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
足まわりに付着した氷を・・・
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
シラサエビの適温
-
フカセで磯へ釣りに行くときの荷物
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
クーラーボックスとバッカンを...
-
縮まない保存方法
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
真鯛の色が白っぽく変わった
-
シラサエビの水換え
-
うたかたのそらの異界のはて攻...
-
PSの桃太郎伝説
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
おすすめ情報