dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、家を買おうと思って、銀行に仮審査を申し込みました。仮審査が通ってから気づいたのですが、勤続年数の計算をうっかり間違えて1年多く書いてしまったんです(3年6ヶ月を4年6ヶ月に)。これってこのまま本審査を申し込んだら、仮審査の内容と違うってことでハネられてしまうんでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

審査申込みに記入する内容は参考程度にするだけで、銀行は自分で確実な調査をしますから、大丈夫です。


別に記入した内容に間違いがあったとしても、虚偽の申告を問われてハネられる事はありません。
間違いは自分で連絡して訂正した方がよいですが、これくらいの間違いは許容範囲です。
    • good
    • 0

おそらく大丈夫だと思いますよ^^


家は勤続年数記入する際「勤続年数何ねんだったっけ?」と聞いてくるぐらい曖昧で「多分O年位??」といういい加減な記憶で年数を記入しそのまま無事審査通過しました。(勤続3年以上の条件クリアしてるとそれほど重要視されないようです)

No1サンが仰ってるようにほとんどの銀行は勤続年数3年以上が対象でい年多く書いてしまったとしても条件はクリアしてますから問題ないと思いますよ。
重要視する点は仮審査後に新たなローンは無いか?カードの利用は?勤務先会社の状況は?というところがメインだと思われます。新たなローン等を組んだり会社が倒産なんて事が無ければほぼ問題ないですよ。
でも気がついてしまった以上、勤続年数のことは一応訂正しておいた方が銀行側からの心象もいいと思いますよ。保険証で勤続年数は簡単に確認できますから。
    • good
    • 0

今は1年未満の人はハネられる確率は高いですが、3年以上なら問題ないと思います。


間違いは早めに訂正しておいた方が良いでしょう。

(実際には3年か4年かを調査することはないと思いますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!