dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、引越しの準備をしています。
衣類の梱包について教えてください。

手持ちの衣類を大きく分けると、(1)靴下やパジャマやTシャツなど特に大切ではないもの、(2)セーターなど虫に食われやすいもの、シルク・カシミヤ・革製のもの、の2種類に分類されます。

手持ちの衣裳ケース(プラスチック)があって、その中には衣類を入れて運んでもらえます。
が、タンスの中身は出さないといけません。

上記の2種類の衣類は、どちらを衣裳ケースに入れ、どちらをダンボールに入れるのが適当だと思われますか?
それとも、どちらでも湿気などは大差はないものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私の場合はデスね引越し屋さんがくれた布団袋や所有していた圧縮袋に衣類は入れましたよ。

(一応防虫剤も入れました)引越し後ダンボールから出していくよりもラクでしたよ。

上記2種限定で考えるのであれば私もすぐ使うものを衣装ケース、皮製、シルク、セーターは防虫剤も一緒に入れてダンボールですね。ただし、あまりぎゅうぎゅうにならない様にゆとりを持ってつめ引越し後はなるべく早いうちに箱から出しますね。湿気は短期間ですからあまり大差は無いと思いますがどちらかといえばぷらの衣装ケースより紙製のダンボールの方が若干いい様に思いますよ。

引越し前も大変ですが引っ越したあとも大変ですから引越し後片付け易いようにしておくといいですよ。
お引越し頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余っている防虫剤があることを思い出しました。ダンボールには防虫剤を入れると湿気もより安心ですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 19:00

自分はすぐ使う物を衣装ケースに入れました


理由は梱包を慌てて解かなくても
すぐに生活が出来るからです

湿気ですが
引っ越し先で気をつければ良いと思うので気にしませんでした
ハンガー掛ける用の梱包を貰ったので
基本的にはハンガーと衣装ケースでまかないました
段ボールに入れた物は少しずつ開封してしまいました

梱包を解くのが疲れるんですよねぇ

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、梱包を解くのは疲れそうなので、衣裳ケースのまま運んで、新居ですぐに生活できるのは魅力的!
だんだん考えがまとまってきました。アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:23

私は 季節外れのものを圧縮袋へいれ、ケースへ入れて運んでいます。


今のものでも、圧縮袋を使うと、ダンボールにしまうのにもかさが減っていいです。(ただ、箱は重くなりますが)
圧縮袋の中には、付属で防虫剤がついていたり、それ自体が抗菌仕様だったりするものもあります。
木綿や 今の季節のもの、型崩れ防止ですぐ出すものは100円均一の安い奴にいれます。
タンスの一引き出しが一枚。そうすれば解り易いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の圧縮袋には色々なものがあるんですね。
分類の方法など参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:02

私だったら「ひっかかりそうなもの(ニットなど)」を衣装ケースに入れます。



プラスチックの方が、内側が滑らかなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/12 18:52

>どちらでも湿気などは大差はないものでしょうか?



短期間ですから問題ないと思います

心配なら炭でも入れれば大丈夫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭ですか!思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!