重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、ネオ一眼(FinePix S9000,記録メディア:XDピクチャーカード)を使用しています。
未だ使いこなすには至っていないのですが、最近のデジイチブームに、中途半端にネオ一眼を触るよりデジイチなのかなと考えるようになりました。
ネオ一眼については全くの初心者で、雑誌などを読んでも「?」の状態です。

今のところレンズはRaynoxの
・DCR-2020PRO
・DCR-7900ZD
・DCR-250
の3本を持っています。
できれば使いまわしができればいいなと思っているのですが、可能なのか、そもそも使いまわしを考慮してカメラ本体を考えるだけの価値があるレンズなのかも解っていません。

現在のカメラでは室内・薄暮~夜間の撮影でノイズが出るのが不満点なのですが、デジイチではどれでも比べ物にならないくらい出ないと聞いたので、他には特に条件はありません。

現在のカメラは散歩などにも持ち歩いて気に入ったものなどを撮影していますが、写真を目的に旅行といったことは時間の余裕的にあまりありません。
印刷も町の写真屋さんで写真サイズ印刷か、せいぜいパソコンで切り貼りしてポストカードやデザインアルバム風に加工するくらいです。
購入するデジイチも、同じような使い方になると思います。

予算は、本体で20~30万、所持レンズが使えない場合はワイド・テレコンバーションレンズ各1本込みで、40万くらいまでで抑えたいと思っているのですが・・・。
(この予算も、デジイチの値段がピンキリで、どの程度のものを購入できるのか理解できていません。)
お勧めの本体、レンズをアドバイスお願いします。

「わからない」ばかりの質問で回答も難しいとは思うのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まず、デジイチでxDピクチャーカードが使えるメーカーははフジとオリンパスです。

これ以外のメーカーでは使い回しは効きません。

レイノックス製のコンバージョンレンズは、一眼にはお薦めできませんが、とりあえず装着は可能でしょうから(ステップアップリングなどは別途)、カメラを購入後写りに問題なければいいと思います。写りに不満があれば、徐々に本格的なレンズと入れ替えればいいですよ。

さすがの一眼でもISO800以上では多くの機種でノイズが目立ちます。デジイチだからといって万能ではありません。個人差もありますから、実際の画像データで現在の機種と比較した方が良いです。価格.comの掲示板では多くの公開アルバムがリンクされているので、参考になると思います。

また、現在のレンズと同等の画角を一本で得ようとすると、一眼用の高倍率ズームレンズが必要です。フルサイズの機種で28mm-300mm、APS-Cサイズの機種では18mm-200mmになります。レンズメーカー製で実売4万円近辺です。ただし、便利ではありますが、画質はそれなりです。
画質を優先にすると、2~3本以上のレンズが必要です。(ピンからキリまでありますが)1本当たり2~3万円程度は必要です。

(個人的にペンタックスユーザーなので)
ペンタックスのK10D(10月下旬発売予定)がいいと思います。ボディー内蔵の手ぶれ補正で、新/旧/自社/他社製を問わず全てのレンズが手ぶれ補正の恩恵を受けられますし、比較的安価です(ボディが12万前後)。

が、一般的にはキヤノンかニコンの中級機がお薦めになるんでしょうね。

参考URL:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/fea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
K10D、未発売なのですね。
できれば実際に使用された方の感想をお聞きしてからというのがベストなので、使用したい時期までに購入に踏み切れるかが問題なのですが・・・。
ですが、性能は素晴らしいですね。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 14:52

画素数


・1000万画素
K10D、α100、D200、D80、KissDX
A3以上の印刷をするなら1000万画素位あった方が良い。

・600~800万画素
K100D、D70s、30D、KissDN(800万画素)
A4までなら何とかこれくらいでも。値段もお手頃。

連写
・秒5コマ
D200、30D
スポーツ写真などなら高速で連写できるタイプでないと。
(他の機種は約秒3コマ)

価格
・ボディのみ10万以上(大手量販手の価格)
K10D、D200、D80、30D

・ボディのみ10万以下
α100、KissDX

・ボディのみ7万以下
K100D(キャッシュバックあり)、KissDN、D70s


・手ブレ補正
K10D、K100D、α100
Nikonとキャノンはレンズ側に手ブレ補正機能を内蔵させた物もあります。(値段は割高になりますが)


NikonやCanonはプロ用の機材もあるので、将来ステップアップしていきたいのであれば、この2社から選ぶのが妥当な考えです。
PentaxやSonyは、手ブレ補正機能をボディ内に内蔵しているので、どんなレンズにも手ブレ補正機能が使用できます。
デジタル一眼は、ボディの他にレンズもいろいろ購入しないといけないので、初めてなら7万円前後以下で購入できるような機種でもいいかもしれません。
画素数が増えれば綺麗に出力できるわけではありませんから、600万画素位でも充分だったりします。
600万画素に抵抗が無ければ、安くて手ブレ補正機能が使用できるK100Dをお勧めします。
600万画素でも、コンデジとはセンサーのサイズが違うので、画質は断然綺麗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/17 02:01

> 挙げていただいたカメラの良い点、イマイチな点など教えていただけると嬉しいです。



PENTAX
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/
・K100Dは、約600万画素。K10Dは約1,000万画素
・CCDシフト手ブレ補正

SONY
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
・約1,000万画素
・CCDシフト手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載

Canon
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html
・約1,000万画素
・ISレンズとの組み合わせで手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載

何れも、基本性能は似たり寄ったりです。
細かい能書きは別にして、出力される画質と発色、高感度時のローノイズ、交換レンズの選択肢の豊富さから、Kiss Digital X をお薦めします。
ただ、IS(光学手ブレ補正)レンズは割り高です。ファインダーで手ブレ補正効果が確認出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/17 01:44

> 今のところレンズはRaynoxの


・DCR-2020PRO
・DCR-7900ZD
・DCR-250

一眼レフには、使い回し出来ません。物理的に装着出来ても、イメージサークルの関係でケラれます。
丁度、トンネルの中から外を見る様な感じですね。

カメラは、用途から考えてPENTAXのK100DかK10D、SONYのα100、KanonのKissDXが宜しいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レンズは使用できないのですね。
残念ですが、予備にFinePixも残しておくつもりですので、それ専用にします。
挙げていただいたカメラなのですが、スペックを比べても、よく解りませんでした。
価格comも見てみたのですが、コメントが多すぎて挫折気味です。
もしよろしければ、挙げていただいたカメラの良い点、イマイチな点など教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2006/09/16 14:21

20~30万と言うなら、Canonの5D、30D、NikonのD200辺りですかね。


中級クラスのデジタル一眼で、5Dは35mmフルサイズセンサーを搭載、30DとD200は秒5コマの撮影ができる機種です。

そこまでいかなくとも、10万円前後以下で購入できるデジタル一眼でもレンズ交換式のデジタル一眼に比べたらかなり綺麗だと思いますが。

10万円前後以下なら、
CanonのKissX/N、NikonのD80/D70s/D50、PentaxのK10D/K100D/*istDL2、Sonyのα100辺りでしょうか?
本体側に手ブレ補正があるのは、PentaxとSonyだけです。

ワイコン、テレコンは交換レンズの径次第なので、なんとも言えません。豊富な交換レンズ全てに使用できるとは限らないと思いますし、画質面でどうなるか・・・
そもそも、レンズが交換できるので、広角レンズや望遠レンズ、マクロレンズを買い足せば良いので、わざわぞそういったものを使う必要性があまり感じられませんが・・・


http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060714 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、デジタル一眼だと、コンバーションレンズより広角・望遠レンズですよね。
根本から頭の切り替えができていません。
普段、実践で徐々に覚えるがスタンスなので今回もその調子でいたのですが、質問させていただくからには、せめてもう少し勉強してからですね。
申し訳ありませんでした。
・・・と言った舌の根も乾かないうちにお恥ずかしいのですが、挙げていただいたカメラのスペックを比べても、よく解りませんでした。
価格comも見てみたのですが、コメントが多すぎて挫折気味です。
もしよろしければ、挙げていただいたカメラの良い点、イマイチな点など教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2006/09/16 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!