dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何なのでしょうか?一眼レフを買おうと思っているのですが、値段が違いすぎる事に疑問を感じています。また、初心者にとって使いやすいデジカメの一眼レフはどこのメーカーの何という商品が皆様のお勧めでしょうか?基本的に風景などを写真撮ることがメインです。

A 回答 (7件)

その2台の違いは、


Kissは入門機で、秒3コマ、ファインダーがミラーで像が小さい。
20D(30D)は中級機で、秒5コマ、ファインダーがペンタプリズムで像が比較的大きく見やすい。

細かい部分を見ていけばもう少し違う個所もありますが、大まかに示すとそんな感じです。

CanonとNikonは、最近流行りの手ブレ補正機能がボディ内にありません。
この2社で手ぶれ補正機能を使用したい場合は、比較的高いレンズを購入する必要があります。
それに対して、SonyとPentaxは手ブレ補正機能をボディ内に内蔵しています。使用する殆んどのレンズで手ブレ補正機能を使用できるので、便利で経済的です。

スポーツなどの撮影で秒5コマ欲しいのなら、NikonのD200かCanonの30D(20D)をお勧めします。
本当に風景を撮る程度なら、Sonyのα100やPentaxのK100D、K10Dの方が手ブレ補正機能を内蔵しているので、初心者には使い勝手が良いのではないでしょうか?

機能の詳細は、メーカーのHPで公開されているので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しい説明ありがとうございます。プロではないので、初心者用のもので十分かな?御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/03 22:54

Kiss-DXと20Dですが、


まずなぜ20Dを比較対象にしているのかは疑問ですがそこは置いといて、
(比較するなら20Dの後継機種の30Dでは?)
車で例えればKiss-DXはHDDナビとスポーツマフラーが付いてる
最新型の軽自動車、
20DはDVDナビ付きの2000CCクラスのちょっと前に発売された乗用車
ついでに5Dがクラウンなどの高級乗用車
1DsMark2や1DMark2がフェラーリやポルシェといったところでしょうか?
何を言いたいかというと、Kiss-DXは新しくて装備はけど
器はあくまでもエントリクラスのもの
20Dは1世代型落ちだけど中級クラスの器を持っています。
画素数は確かにKiss-DXの方が上で付加機能も20Dに無いものを搭載していますが、
デジカメの画質は画素数だけに左右されるものではありませんし、
基礎性能の面では20Dの方が上だと思われます。
ちなみに私はKiss-DXは買わずに30Dの後継機種(40D?)が発売されるのを待っています。

お奨めですが、Canonは最近一部でもてはやされているボディー内蔵型手ブレ補正機能はなく、
一部のレンズに手ブレ補正を搭載して対応していますが、
先日本屋読んだ写真誌でCanon、Nikon、Sony、PENTAXの手ブレ補正機能を比較した記事を読みましたが、
同程度の性能の広角と望遠レンズで低速シャッター時の成功率を比較した結果、
広角ではCanonがダントツで効果があり、SonyとPENTAXが成功率20%程度、Nikonが25%程に対し40%強、
望遠でもSonyが15%弱、PENTAXとNikonが20%程度のところCanonは25%強との事でした。

確かにCanonの手ブレ補正機能付レンズはLレンズなど高性能のレンズ中心に設定されており値段も少々高いですが、
Lレンズの描写力と広角側でのダントツの手ブレ補正効果は
風景写真にも力を発揮するのではないでしょうか?
そしてKiss-DXよりは30Dをお奨めします。
おそらく使い込んでいくと、Kiss-DXではもの足りなくなっていくと思います。
また、1眼レフというのはカメラ本体の単体では機能せず、
レンズや周辺機器とでシステムを組む様なものです。
CanonやNikonの様な大手カメラ会社はレンズのラインナップも豊富で
す。
という事は中古市場でも流通量が豊富です。
割高な手ブレ補正機能付きレンズも中古でなら比較的安く入手する事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!!勉強になりました!!御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/04 00:37

基本的に他人の回答にケチをつけるような真似は好まないのですが、いち30Dユーザーとして、「キスデジXは30Dを越えた」などと書かれてしまったので、愛する30Dちゃんのために書き込みました。



決して30Dのファインダーもいいとはいえないものではあるのですが、それでもキスデジのファインダーよりずっとましです。キスデジのファインダーではマニュアルフォーカスはほとんど使えないと思います。一度30Dのファインダーに慣れるとキスデジのファインダーはちょっとね・・・。
カメラ本体の素材の違いは、まあ使用にそれほど支障はないですが、200ミリ以上の超望遠レンズを付けるとプラボディだとなんかこう「バキッ」といきそうな気がする不安はあります。ま、実際バキッといったという話は聞きませんけれども。
なお、キスデジXは撮像素子が1000万画素を越えたせいか、どうやらダイナミックレンジがキスデジNより狭くなってしまったようです。そのため、高感度画質はキスデジNより落ちたとN→Xへ乗り換えたユーザーから意見が出ているようです。また、そのせいかオートで撮影するとアンダー目の露出傾向が出てしまっているようです。
それ以外にも30D(20D)のほうが使い勝手がいいことはいっぱいあるんですが、あまり他人の回答にケチをつけると削除対象になってしまうので。

さて、初心者に使いやすいデジ一眼ですが、メーカーにこだわらなければ私もK100Dがおすすめです。
まずは、600万画素で必要に充分な画素数はあること。画素数が(他メーカー製品より)少ないので同じメディアの容量でたくさんの画像が記録できること。
上面液晶があること。連射にしているとか、露出補正をどうしてるとか、絞りはいくつになってるとか、そういう情報が一目で見られる上面液晶は便利です。これは使ってみないとなかなか分からないことですが、あるものを使うとないものは使う気にはなれないと思います。
パンケーキレンズが魅力的。ペンタックスレンズに俗にパンケーキレンズと呼ばれる極薄の単焦点レンズがあります。これが魅力的なんだなあ。ちょっとしたお散歩レンズとして気軽にレンズキャップ代わりに持ち歩けるっていうのは機動性を著しく向上させます。

キスデジならXよりNがおすすめです。あのオート撮影時の露出アンダーのキツさは私にはちょっと許容範囲外です。キヤノンにすれば中古レンズや中古アクセサリーは豊富に出回っているので手に入りやすい利点があります。
ニコンならD80、今度D40というのも出ますね。まあ、ニコンの場合、軍艦部にある「Nikon」の文字のステイタスが半分くらいです。でも、カメラとしての作りは非常によいですよ。デジタル時代のニコンカメラはその性能が魅力ではなく、「ニコンであること」が魅力となっています。車でいうとフェラーリみたいなもんですね。持ってることがステイタス、カメラ好きなら一度は持っとけ、みたいな。
ソニーのα100は・・・一部に熱狂的信者がいるのですが、αブランド(旧コニカミノルタ、あるいは旧ミノルタ)に対する思い入れがない限りはわざわざ手を出すほどでは・・・。なにしろ今後ラインナップが予定されている純正レンズの値段が高すぎます。高い高いといわれるニコンのニッコールレンズやキヤノンのLレンズより高価です。
ほとんど誰も触れてくれないオリンパス。実はダイバーの間ではオリンパスカメラユーザーがとても多いです。そのせいか、俗にオリンパスブルーと呼ばれるような青色に独特の風味があります。また、ライブビュー機能といってファインダーを覗かなくても撮影できる機能があります。これは微妙に便利です・笑。なくて困るものではないけど、あると便利ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 00:34

お奨めは、PENTAX K100D に シグマの18-200mmからスタート。

13万円位になりますかね。

キャノンKISSデジタルXと20Dの違いですか、、
・液晶の位置が違う(個人的にはKISSの方が良いと思う)。
・連写機能が違う(20Dが優れる、鉄っちゃんにはお奨め)。
・ファインダーが違う(KISSはAF専用の割り切る)。
・操作性が違う(20Dは背面のダイアルがある)
・画素数が違う(風景写真でないと分からない)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答を参考にさせていただきます!!ありがとうございます!!

お礼日時:2006/12/04 00:17

Canon Kiss Digital XとEOS 20Dの違いは、


カメラ本体が、強化プラスチックかマグネシウム合金の違いで、
耐久性ですね。(プラでも馬鹿にしなくても大丈夫です。)
あとはシャッターを着るまでの反応スピードが大きな性能差です。
Kiss Digital Xからはセンサーダスト対策も付いています。(他の機種には無い)
画素数も違いますが、Kiss Digital Xの方が上になってしまいました。

なのでKiss Digital Xは、20Dや30Dの基本性能を超えてしまいました。
通称は下克上カメラ。
今買うなら安くて高性能のkiss digital Xを選択しましょう。
理由は、新型+ダスト対策+画素数+低価格
この4点が最大の違いです。

 kiss digital Xを出すもんだから、30Dなどのクラスの意味合いがなくなってしまいました。それほどキャノンが他社の追従を気にしていたのか、
上位クラスを超えてしまう物を発売してしまいました。

次に40Dが発売されて逆転現象は解消すると思われますが、
そこまで行くなら5D等の更に上のクラスも下がってくるでしょう。

初心者に最も使われる一眼はkissです。
上達していけば、次のクラスに買い換えもできます。
(レンズは同じ物が他のクラスでも使えるため)

一眼カメラ本体の価格はクラス間の差は大きいのですが、
同クラスのメーカー間では、ほとんど同じ価格です。
あとはレンズの差です。

風景など・・・なら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM、
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM 付きのセットから
始めると良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか。初心者なもんで、何がよいものなのか。。御回答を参考にさせていただきます!!ありがとうございます!!

お礼日時:2006/12/04 00:16

同じメーカーで値段の差は、性能の違い


他メーカーの場合、同性能であれば、ネームバリュ

ちなみにKissと20Dでは比べるのがかわいそうです。
作りが違います。(詳しくは、キヤノンのHPで確認してください)

私もアマチュアなので偉そうなことは言えませんが、
初心者であれば、値段も手ごろな「PENTAX K100D レンズセット」が
よろしいかと思います。

安くてもよく出来てるカメラです。
D50とかKissより扱いやすいかと思います。
(Nikon CANONを持っていての感想です。)

余談

ちなみにレンズによって描写が変わるのは確かですが、
見分けるのはちょっと難しいかと思いますよ。

私は、シグマは、好きですね~私好みの写りです。
マクロで言えばタムロン(SP90/2.8)は、間違いなく一級品です。
またメーカーのレンズでも安いレンズにいくらでも良いレンズは有ります。
EF50/1.8は、すばらしい描写です。

写り方は、好みがあるので(良いレンズ=写りが良い)の図式は
個人的に成り立たないと思います。

おなじニッコールでも28/2.8よりも28/3.5の方が、好みとか・・・

あれこれ迷うので、標準ズームをしっかり使ってから目的にあった
レンズを購入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しい説明ありがとうございます。プロではないので、初心者用のもので十分かな?御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/03 22:57

簡単に言えば


『セミプロ向け』か『アマチュア向け』です。
使える機能、内部構成に差があります。

当方は以前35mm一眼を使ってました。
デジタルになってからはノータッチですので、詳しくは説明出来ませんが経験者の意見として聞いて下さい。

また、撮影後に補正出来ます(ハード&ソフト両面で)ので、基本的にカメラ本体に関してはどのメーカーも変わりはありません。
好みや財布の中身と相談して(笑)で選ばれるのがイイかと・・・

一番大事なのは『レンズ』の方です。
各メーカーの純正&サードパーティーのレンズなど、それぞれ描写性能にハッキリ違いが出ます。
安いレンズはそれなりに・・・と思って下さい。

今も昔も基本は『開放値』だと思いますが、参考までに^^;
あとは、レンズの四隅の黒落ち
縦横のゆがみ
シャッターの羽枚数?(デジタルにもあるのかは不明^^;)
ボカした時のボケかた
・・・本当に様々な選択基準がありますので、各メーカーのカタログを穴が開くまで読んで(笑)納得して購入されるのがイイと思います。

EOS Kissに付いてくる純正のレンズは通称『チョイ撮りレンズ』だという事をお忘れなく・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョイ撮りですか^^まぁ、素人の私には十分かな?御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/03 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!