dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ニコンのクールピクスP50という機種のコンパクトデジタルカメラを使っているのですが、写し方によって、端の方までちゃんと水平に写りません。これが気になって仕方がないので、新しいコンパクトデジタルカメラを購入したいのですが、今使っているこのカメラ(広角28mm相当からの28~102mmズームレンズだそうです)のようなレンズで端々が水平に写り、しかも2万円以下か弱くらいの、コンパクトデジタルカメラはありますか?

A 回答 (5件)

P50は広角が売りのレンズですから、多少周辺が歪むのは仕方ないですね。


歪みがないように設計すると、相当大きなレンズになってしまうでしょうね。
当然コンパクトデジカメとは呼べないサイズになり、値段も何倍にもなるでしょう。

最近の機種は歪みが内容に見えますが、デジタル的に補正しているだけです。
逆にデジタル補正が嫌いな人にとっては、余計な補正をしていないP50のような機種は貴重かもしれませんね。

補正が前提であれば、最近の機種であればほとんどの機種が水平に写ると思いますよ。
他の回答者様のオススメのPanasonicもしかり、補正によって平面化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、カメラの機種が古いんですね。
デジカメ自体がゆがみを補正してくれるなんて、知りませんでした。
参考になりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 18:37

一点から出た光がレンズを透過して一点へ焦点を結ぶのが理想的なレンズですが、現実にはさまざまな原因でズレたり歪んだりします。


これらレンズの欠点を「収差」と言い、様々な収差のうち、直線が直線でなく歪んで写る欠点を「歪曲収差」と言います。

取分け、ズームレンズの歪曲収差は、広角側で樽型のように中央が膨らむ収差、望遠側で糸巻き型のように中央が縮む収差が見られます。

勿論、これらの収差は、レンズ設計において極力除去されるべく配慮がなされますが、最終的にはコストとの兼ね合いになります。

結局、コンパクトデジのレンズは余りコストが掛けられない、小さな躯体に収めなければならないと言った制約から、やむ得ない現象と言えます。

その辺の事情がある訳ですが、Panasonicは、業務用のVTRレンズも自社生産していますので、コンパクトカメラも比較的歪曲収差の少ない機種が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パナソニックですか。
さっそく調べてみたいと思います。

回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2010/06/04 22:21

その広角レンズの、極端な例が180度魚眼レンズですね。


広角にするほどに、どうしても円形にゆがみます。
こんな面白いのもあります。
http://clockdown.hp.infoseek.co.jp/F2W/

一眼レフの広角レンズで8mmから有りますが、
撮影範囲は広いものの、やはり、かなりゆがみます。

撮影範囲が現状でOKなら、
画像を修正できるソフトを探したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歪んだ画像は修正できるんですね。
情報ありがとうございました。
ソフトを探してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 20:50

http://kakaku.com/item/K0000017813/
どうしても多少の球面収差は出ますけど、これなら良いレベルではないですか?
ちょっと大きいけど許容範囲内だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/06 18:38

無いと思って下さい


一眼レフ用の高級なレンズでも多少のひずみは有ります
後からソフトで補正する事は可能ですが初めからちゃんと撮影出来る物は皆無です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
全く知りませんでした!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!