dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

中国への送金でお尋ねしたいと思います。

中国へ国際送金をした場合、受取人は、そのお金を引き出す時に必ず手数料をいくらか銀行に支払わなければならないのでしょうか?
この金額は銀行によって違うと言いました。
たぶん無理だと思いますが、国際送金をした場合、受取人がお金を引き出す時に手数料を払わなくても良い銀行なんてないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

中国在住の者です。



私の使っている、中国銀行と、招商銀行は、受取手数料は取りませんよ。
    • good
    • 0

まず、どの通貨で送金するかが、問題ですね。


普通日本円か米ドルで送金します。

また受け取り側の口座の通貨が何かということも問題です。人民元の口座ならば、米ドルか日本円が口座に入った段階で人民元に変換されます。外貨口座ならば、送金通貨がそのまま入金されます。

発生する手数料は、ロイズTSB銀行の例をとると、送金銀行側の送金手数料(一般に邦銀は高い)。他に、(日本円を扱う場合は)リフティングチャージ、中継銀行を経由する場合は、コルレスチャージがかかります。最後に受け入れ側の銀行では、入金手数料を取ることもあります。また、外貨から人民元に変換する場合は為替手数料が売買レート差として差し引かれます。

送金経由を指定してもその通りやってくれない場合もあります。その場合どのような手数料がかかるか、着くまでわからないということもあります。

しかし、これらは、人民元を引き出すときにかかる手数料とはちょっと違うと思いますが、ある程度目減りして先方の口座に入ることは確かです。これらの中継手数分を余分に送金するしかないと思います。

ちなみに、郵便局は、米ドル建て送金で中継手数料が15$かかります。ロイズTSBですと、米ドル中継手数料10$、日本円送金ですと0.1%(最低1500円)が余分に必要です。

参考URL:http://www.golloyds.com/jp/today/bankcharge.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!