

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
官僚という言葉自体が定義が定まっておらず非常に曖昧なものですが、ここでは「国家公務員一種試験に合格して各省庁に採用された職員(いわゆるキャリア)」ということにして話を進めます。
国家公務員一種試験はいわずと知れた超難関の試験で合格率は約5%、合格者の半分を東大生が占めます。
そのような試験ですから、独学はほぼ不可能です。
殆どの受験者はダブルスクールなどで専門の学校に通っていますから、この時点で海外大学に在学している人は不利です。
また、国家公務員一種試験に合格したからといって省庁に採用される訳ではなく、合格した後各省庁に行って面接をしてから最終的に採用か、不採用かが決まり、2次試験合格者の役3分の1程度しか最終合格、つまり採用されません。
この合格後の面接の時に、学歴差別があると噂では言われていますが、あくまで噂です。
単純に海外大学では国家公務員試験に対する専門の勉強が出来ないという点で、非常に不利です。
もし海外の大学を出て、国家公務員試験を受けるのでしたら卒業後一年間国家公務員試験の勉強に費やさないといけないと思います。
No.4
- 回答日時:
キャリア官僚に、海外大学卒業者が何割いるから、よさそうだという視点ではなく、合格率でみた方がいいのでは?
東大卒が圧倒的に多いようですが、受験者も東大が多いので合格者数は多くて当然。逆に海外の大学を出て、日本のキャリア官僚を目指す人が、東大などと比較して少なければ、合格者は少なくなって当然。
何人が受験して、そのうち何人が合格したかで見なければ有利不利の判断はできないと思いますよ。
ひょっとすると、海外大学卒者の方が、合格率は高いかもしれないし。そんなデータがあるのかどうかは分からないですが。
No.3
- 回答日時:
規則上で言えば、日本国籍を有していて一定の年齢に達すれば国家公務員1種は受験できます。
アメリカの大学卒なら基準年齢以上でしょう。現実問題として、海外大学卒では合格するのは困難でしょう。数年前ですが、外務省の合格者26人のうち、東大が14人で、ルーバン大が1人いたと思います。ルーバン大はベルギーのカトリックルーバン大と思います。雅子様も外務省ですが、学歴は東大中退なのかハーバード大卒なのか。
1種合格で海外大学卒業生は、とても何割とはいかないでしょう。
2000年度のデータでは1種合格者1228名中、上位19大学(全部国内)の合計が1068名、87%です。これは14名以上の合格を出した大学ですが、残りの大半も国内の大学でしょう。
No.1
- 回答日時:
私の友人は、アメリカの大学卒業で、初めて?国一に合格したとかで、雑誌に載ってましたよ。
20年くらい前ですが(笑)
当時は雑誌ネタになるくらい珍しかった?ってことでしょう。
今はどうでしょう。
でも何割もいないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
老人クラブの解散について
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
04829706**
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
組織に対する敬語
-
出生届の漢字
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「過ごす」と「過す」
-
「依命通達」の意義
-
企業の帳簿等の保存期間について
-
法人登記について司法書士に質...
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
こんばんわ。広報官の方が自衛...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
社会福祉士、社会福祉主事の資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報