
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
蛇足ですが、現在お使いのTD72のモデルチェンジ機、TD73に「録音機能」が追加されていました。
http://biz.national.jp/Ebox/ex-route/catalog/ZFC …
音質はAR-200RのCDクオリティに対し、ラジオ放送程度のようですが、時計単体で、14分までの録音データをチャイム同様に、設定時刻に鳴らすことが可能となりました。音質に目をつぶれば、AR-200Rと比べても、価格的に十分検討の範囲内と思い再度、お知らせしておきます。
ではでは、"検討"を祈ります(^-^ゞ
No.9
- 回答日時:
松下製、ローランド製、TOAにしろ録音するカードは別売りです。
TOA、ローランドはメーカー純正でないと動作保証がありません。
(松下はホームページ上に詳細がなく未確認)
これらの機器がパソコンやデジカメと全く違う動作をするため、市販
のカードでは使えないのがあるためです。そのためにメーカーが機器
に合わせてカードを用意しています。
また、ローランドAR-200Rは100V(普通のコンセントの電気)で動かす
には別売りのAR-アダプターが必要です。現在メーカーのホームペー
ジにはアップされていません(忘れてる?)が定価3000円です。
No.8
- 回答日時:
TD72でしたら、「制御出力」の「出力1」か「出力2」のどちらからか、2本の電線で、WB-590の背面「スタート(始動)端子」につながっていると思います。
その線をAR-200R背面の「COM」、「1」端子につなぎ返ればOKです。AR-200Rもネジ端子なので、線もそのまま使えると思います。また、モノラルで録音して、音声出力端子もそのまま、AR-200Rの「OUTPUT」に差し替えます。WB-950の音声出力端子の形状は失念ですが、万一形状が違った場合、市販の変換プラグで対応できます。
ただ、素人サン(^^;)とのこと、松下・ローランドとも業務用機器ですので、説明書も少しプロ向けの傾向です。録音作業もありますし、チョイと分かりにくいかもしれませんが、ガンバッてください。
http://www.roland.co.jp/cs/om/jp/index.cfm?&ln=j …
No.7
- 回答日時:
すみません、先ほど間違えて回答してしまいました。
まず、現在WB-590を制御しているタイマーがあり、かつWA-250の出力
で十分であるという前提で回答させていただきます。
最初の選択肢としてCD或いはICものがあります。まず、CDやMDの回転
系はおやめになった方が良いと思います。回転するモーターの不具合
やピックアップの汚れからくる再生不良などがいずれ必ず起こります。
次にIC系では、自由に録音できるタイプ(ローランド、ナショナル)
と音源が用意されているTOAの2タイプがあります。
自由に録音できる方が安価で他の音(メッセージや他の音楽)を流す
ことができます。しかし、オリジナルの音楽以外、つまりCDやレコー
ドから録音することは著作権料の支払い以外に原盤使用料の支払いも
発生します。これは録音物を製作した人の権利ということで著作権と
は別となります。ラジオ体操の例で言うと、著作権はNHKと郵政省?
で、そのCDを出しているのは東芝やキングレコードです。
そのレコード会社の権利が原盤権なのです。そしてこの音源を使用
するのであれば、著作権と共に原盤使用料も払わなければなりませ
ん。そしてこの原盤使用料は著作権管理のJASRACのような規定があ
りませんので個々の原盤所有者の”言い値”となります。
TOAのメロディクスカードとその再生機はその点手軽です。
今後はラジオ体操とそれ以外の音楽、メッセージも流したい、という
のであれば各地にあるBGM会社へ相談されると良いと思います。
権利関係のクリアと適切な機器の選択をしてくれる(はず)と思いま
す。協会がありますのでお近くをお探しください。
http://www.bgm.or.jp/
以上、参考になれば。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
ユニペックス社の「かんたん定時放送システム」215000円(税別)
なんて物があります・・・これにすると、今まで使っていたWA-250も使わなくて済みます。
PB-650というCD・BGMプレーヤーにプログラムカード、おしらせCD、等が付いています。
ユニペックスにTELしてみないと詳細はわかりませんが、ご参考までに・・
No.3さんの 1 メロディスクも、今使っているプログラムタイマーに合えばお勧めです。
No.3
- 回答日時:
現在設定時刻に自動で放送されているのですから、自動制御の機能については必要ないのですね。
単に音源だけの問題であるなら、
1:TOAにラジオ体操が録音されたPCカードがあります。
メロディクスカード[MC-1010] \45、000
これを再生する装置が、メロディクス[ML-1000] \70,000 です。
http://www.toa-products.com/catalog/ の 31ページ
2:自作でPCカードに録音するなら、
パナソニックのICレコーダー [WZ-DP200] \165,000
(PCカードは別)
http://panasonic.biz/sound/docs/0603pdf/sound/10 …
3:自作で録音したCDを使うなら、
TOAのCDプレヤー [CD-2000] ¥163,000
http://www.toa-products.com/catalog/ の 28ページ
または パナソニックのCDプレヤー [WB-651] \160,000
いずれにしても少々出費にはなります。
No.2
- 回答日時:
パソコンではだめでしょうか?
windowsのスケジュールを使って時間が来たらサスペンドから復帰してペディアプレイヤーを起動するとか。
現在PCが有るのであれば費用ゼロで実現出来ますが。
No.1
- 回答日時:
↓ローランド AR-200R
http://www.roland.co.jp/products/rad/AR-200R.html
単体で、コンパクトフラッシュカードへの録音が出来ますので、テープやCDからのダビングも簡単です。さらに高度な編集が必要な場合も、パソコンとの連携ツールがあります。
また、無電圧のスタート用入力端子がありますので、現在お使いのタイムスイッチ(?)との接続も問題ないと思います。
当方も8トラ(フィデリパック)機から本機に置き換え、定刻に音楽を鳴らし使用しています。お急ぎとのことなので、取り急ぎ、参考まで(^-^ゞ
この回答への補足
少し調べてみたのですが時計はTD-72って言うのを使っているみたいなんです。すべてがナショナルでローランド製でも合うものなんでしょうか?
素人ですみません?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社内放送でラジオ体操を自動で流したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートPCのDVDドライブのデスクトップへの換装?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
6
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
8
PC2台でプリンタ1台をUSB自動切替器を介して接続しましたが、PC1台がうまくいきません。どうしたらいいのですか?
プリンタ・スキャナー
-
9
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
教師の操作画面をモニターに映す方法
デスクトップパソコン
-
11
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
12
DVDの音声を録音するには
ビデオカメラ
-
13
ダビングの中断、再開について
テレビ
-
14
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
15
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
16
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
17
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
18
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ディスプレイのUSBポート
モニター・ディスプレイ
-
20
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カロッツェリアナビに録音した...
-
MP3でPCに音楽を録音する方法...
-
MDLP対応録再ウォークマン...
-
ICレコーダーからUSBメモリにPC...
-
MDの音飛び
-
高齢者向けのウォークマン
-
ウォークマン(MP3プレイヤー)に...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
MDはどうして衰退してしまった...
-
FM放送の録音についてMDの生...
-
国会図書館にさがしていた廃盤C...
-
ネットカフェでウォークマンに...
-
MDってまだ使ってますか?
-
CD-Rをパソコンで見るには?
-
mora
-
iTunesみたいに、パソコンでプ...
-
インターネットカフェで、手持...
-
SDカードの書き込み禁止解除の仕方
-
転送ファイルの曲順について
-
古いパソコンの内蔵HDDを新しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カロッツェリアナビに録音した...
-
コンポからUSBに録音できる?
-
国会図書館にさがしていた廃盤C...
-
音楽CDをDVD-Rに録音で...
-
ひとつのmp3音源内に複数の...
-
ダイレクト録音した場合、違法...
-
車のナビでSD カードにCD 音楽...
-
パナソニックのMD、CDレコーダ...
-
音楽CDからMDへ録音
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
MDの音飛び
-
MDプレーヤーに音楽を入れる方法
-
ICレコーダからCD-Rへのデータ...
-
ICレコーダーからUSBメモリにPC...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
ラジオ体操を自動で決まった時...
-
パソコンに保存した音楽をMDに...
-
MDのしくみ(超ド素人)
-
ワイドFM対応の予約録音できる...
-
ウォークマン(MP3プレイヤー)に...
おすすめ情報