
No.13
- 回答日時:
実家は広い墓地の前にあります。
お墓はほとんど見えず、周りは緑地公園になっているので、近所の人は犬の散歩に行ったりもしますし、小さい時は遊び場でした。夜も静かなので、とてもいい所です。お線香の臭いはしたことはありません。お盆の時も気になったことはありません。排気ガスのほうが洗濯物は干せないし、空気は悪いですが、お線香は天然成分なので、健康にも悪くはないと思います。時間がたてば消えるものですしね。墓地の形態にもよりますが、地元の人しか来ないような墓地はとても静かでいいと思いますが、お寺があったり、管理施設があるような大きい所は、人の出入りが多いので、多少うるさいかもしれません。
墓地だから、と敬遠はしませんが、霊感が強くて気になったり、大きい駐車場があるような所はシーズンの時はうるさいので、そういうところで判断したほうがいいと思います。
ありがとうございます。
都市部の墓地のイメージは墓地スペースに墓石がひしめき合っている感じです。
緑地公園のような墓地なら、素敵ですね。
No.12
- 回答日時:
住みません、墓地を見下ろして住むなんて考えられません。
大体、お寺、墓地、神社などは神聖な場所です。自分達の生活排水が流れていくと知っていて住むのは気がとがめます。No.11
- 回答日時:
私の実家も墓地に隣接していました。
都内の一戸建てだと、隣家と接近していたりして日当たりの確保が難しいですが、
とても日当たりがいいのがいいところです。
高い建物が立つことも無いので、将来的にも日当たりが確保されています。
お線香のにおいを気にされる方もいるようですが、
室内にまでにおってくるのは、お盆とお彼岸くらいなので、さほど気になりません。
むしろ、私はお香が好きで白檀を焚いたりするので、お線香の香りをかぎたくて、
わざと窓を開けたりしていました。
現在実家に住む5歳の姪っこは、お盆やお彼岸になると「お花畑だ~!」といって喜んでいるそうです。
霊についても、私は霊感がないので全く気になりません。
墓地に埋葬されているということは、きちんとお経をあげてもらって、
供養されているということですから、悪霊とかもいないような気がします。
(こればっかりは分かりませんが・・・。)
小学校の時にはお墓の中を通って、学校に通ってましたが
恐い思いをしたことは一度もありませんでした。
なので、私は墓地に関しては抵抗があまりありませんが、
このマンションはちょっと考えます。
「広大な墓地に囲まれている・・・」とありますが、360度墓地なのでしょうか?
それなら、買いません。
帰宅が遅くなった時は、やっぱり怖いですから。
一面が接しているくらいなら、買います。
ありがとうございます。
「広大な墓地に囲まれている・・・」内容紹介から引用した文章をアレンジ(オイオイ...)してます。
墓地と火葬場に挟まれてるマンションだったんじゃなかったかな?
興味が有ったら、「墓地を見おろす家」を読んで、みて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 空家を動物保護団体に貸した場合、その世話人の1人が空家に居住するのは契約内ですか? 6 2022/02/03 15:09
- 分譲マンション アラサーです 結婚をし家を買う事になりました マンションにしようと思います 中古でも新築でもこだわり 9 2021/11/01 09:33
- 婚活 夫婦での住む場所を選ぶのは男性? 4 2021/12/23 22:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 墓地の地番、場所の調べ方 5 2021/11/30 21:08
- 法事・お盆 お寺から毎年12月に振込用紙が届きます「御初穂料」について教えて下さい。 12月になると毎年「御初穂 5 2021/12/24 16:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 借地・借家 会社の事務所住所の又貸しについて質問です。 取引先の会社が借りている事務所物件の住所を、私の副業でや 1 2021/12/10 15:32
- 食費 一人暮らしの固定費って毎月大体10万位は掛かりますか? 3 2021/11/04 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報