dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日勤務先で違反時の押印は「認印の手持ちがあればそれでOKだ」と言う話が出たのですが、私が数年前に高速道で違反時に「認印の手持ちがあると主張したにも関わらず、拇印を要求」されて、後で腑に落ちなかったのですが、どちらが正しのでしょうか?

また、違反内容によっても差があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

押捺については押印でも指印でも効力は同じです。


ただし押印(認印)の場合でも、いわゆるシャチハタ等の自動印は不可です。
自動印でなかったのであれば指印を要求するのは問題です。
しかし指印自体が個人資料として登録されることはありませんから、その点は印鑑として押捺したと考えていただいて良いと思います。
当然違反内容で差があるということもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

仰られるとおり、当時持ち歩いていたのはシャチハタ印でした。ご回答内容のように具体的に説明されていれば理解できたのかもしれません。違反キップを切られているような場面では、後になってから矛盾を感じるものですね。

お礼日時:2006/09/20 00:30

青切符と言う事ですよね?


認印が、あるのに拇印を強要するのは
事によっては「人権問題」に、なりますね

PS 一度、切符に記載されている所に取り合わせした方がいいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとう御座います。

現場でのやり取りは、ほぼ事務的で強制的でもありました。ただ、シャチハタ印がまずかったのでしょうか。それにしても、その場でのきっちした説明は必要だと思います。こっちは違反で頭がいっぱいなんですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 00:42

当然 認印でOKです。

 なぜ拇印を要求されたのかはわかりません。 そのときの警察官がわかれば
講義できのですがねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとう御座います。

納得出来ないまま事が進み、後になって矛盾を感じてしまう。。その場できちんとした警官からの説明が欲しい所です。こっちは違反した事で頭がいっぱいなのに。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/09/20 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!