アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2次元平面に点P(x0,y0)、点A(x1,y1)、点B(x2,y2)があり、
点Aを通る線分PAに垂直な線分と
点Bを通る線分PBに垂直な線分の交点の
求め方を教えて下さい。

垂直ベクトルを求め、任意に座標を決めて
連立方程式を解くやり方だと上手くいかない時が
あります。シンプルに求める方法がありましたら
教えて下さい。

A 回答 (4件)

点P(x0,y0)、点A(x1,y1)、点B(x2,y2)


このいみがわかりません

この回答への補足

座標値です。

補足日時:2006/09/20 14:33
    • good
    • 0

いや、座標値なのは分かります。


そうではなくて、
3つの点が点P(0,0)、A(1,1)、B(2,2)ってことですか?
それとも例えばx=3でy=5だとして
点P(0,0)、A(3,5)、B(6,10)ということ?
どちらにしてもPA上に点Bがのってることになりませんか?
    • good
    • 0

よくわからないのですが、連立で上手くいかない時とはどんなものですか?



シンプルかどうかわかりませんが、1つの考え。(結局、連立ですが)
交点をQ(a,b)とすれば、点A,BはPQを直径とする円周上にあります。
PQを直径とする円の方程式は、中心が((x0+a)/2,(y0+b)/2)、半径が
√{(a-x0)^2/4+(b-y0)^2/4}なので
 {x-(x0+a)/2}^2+{y-(y0+b)/2}^2={(a-x0)^2/4+(b-y0)^2/4} です。
これを整理していくと
 (x0-x)a+(y0-y)b=(xx0+yy0-x^2-y^2)
x,yにx1,y1とx2,y2を代入して連立を解けばa,bが求められます。
    • good
    • 0

 「~垂直な線分」は「~垂直な直線」の意味と解釈しますね。


 交点が存在するには、点P,A,Bが同一直線上に無いこと。従って、同一直線上にある場合は除外します。
 また、線分PAと線分PBが直行する場合は、点P,A,Bと交点で長方形が構成されるので特殊な場合として、置いておきます(答えは簡単にでますね)。
 では、上記の2つの場合以外のときには、P点を原点とし横軸(X軸)上にA点が位置するような座標(X、Y)を考えて、座標変換してはいかがなものでしょうか。新しい座標(X、Y)上でのPBに垂直な直線そのものが交点の座標を示すことになりませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!