dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学で切片という言葉がありますが、ネットで調べると

直線とy軸との交点のy座標、およびx軸との交点のx座標

と出てきます。つまり切片とは一次方程式のみに使われる言葉なんでしょうか?
2次方程式には切片は使えないんですか?

A 回答 (4件)

二次関数を含め、任意の関数のグラフで、


x軸との交点を x切片、y軸との交点を y切片と言います。
「切片」という語は、一次関数を教わるときに習って、
その後、多様な関数を扱うようになるころには
もう使わなくなってしまう言葉なので、
一次関数専用と思われていることも多いのです。
いづれにせよ、
中学高校以外ではあまり使われない用語です。
    • good
    • 1

私も直線(一次方程式)に限定して考えていましたが


念のため調べたところ、以下のような記述を見つけました。

http://data.lullar.com/%E5%BC%A6_(%E6%95%B0%E5%A …
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Provided: material may be challenged Wikipedia encyclopedia (Wikipedia) 』 ... 弦の両端の2点をA・Bとしたとき、弦ABと、曲線の弧ABからなる閉曲線の内部を、 切片という。
    • good
    • 0

直線だけでなく、曲線のグラフがx軸と交わる点をx切片、y軸と交わる点をy切片といいます。



>2次方程式には切片は使えないんですか?
使えます。

参考URLをご覧下さい。

参考URL
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kansu …
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kansu …
    • good
    • 0

2次方程式でも、y軸との交点のy座標、およびx軸との交点のx座標はありますから、x切片とy切片とありますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!