dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで滅多に歩くことの無い生活をしていたのですが、最近毎日歩く生活になり毎日足の裏を中心に足の疲労・痛みがひどいです。歩く距離は大体5~10kmです。
 足ツボの機具を踏んだり、冷水で冷やしたりしたのですがとても気持ちが良く疲れが取れるのがよく分かりました。
 そこで質問なのですが、体を鍛える時などにはよく耳にすることですが、苦しいと感じる壁を乗り越えないとその上のレベルに達することは出来ないと聞きます。自分もその通りだと思います。
同様に足の裏など足の疲労も毎日我慢したらしただけ強くなり、毎日マッサージしたらその日の疲れは取れるけどいっこうに鍛えられないということになるのでしょうか。

A 回答 (1件)

>同様に足の裏など足の疲労も毎日我慢したらしただけ>強くなり、毎日マッサージしたらその日の疲れは取れ>るけどいっこうに鍛えられないということになるので>しょうか。



壁を越える超えないは精神的なものじゃないでしょうか?
人間の体は疲労をとってやらないといろんな痛みが出てくるようになっています。

スポーツ選手も運動の後はマッサージやストレッチを
して後に残る疲労を少なくしています。

歩きなれないうちはしんどいですが筋肉はきちんと
ついていきますよ

この回答への補足

回答ありがとうございます

筋肉が付くと言うことは、再度同じ距離を歩いたとしても、筋肉が付いた分、疲労や痛みが減るという解釈でよろしいでしょうか。
よろしければお聞かせ願います

補足日時:2006/09/23 00:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!