重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はバイトを始めて3か月くらいなのですが、
けっこう大勢いててシフトの効くところです。

そこではじめ入ったころは、「夜も入れる」って言ってたんですが、最近予備校に行き始めたため、夜のシフトインは無理になりました。

しかし、入るときに「夜は来てもらわないと困る」とも言われてませんでしたし、

私も予定って変わります。
そのときは予備校なんて考えてもいませんでしたし。

今現在20代半ばで資格試験を目指しているところです。

バイト先で社員から「夜のスタッフ少ないから、来てくれ」って言われてます。

しかし、私にも社会人になって働くという未来があるんです。人生があるんです。バイトがために予備校を断念なんてそんなバナナです。

仕事の時間を拘束されない、それがバイトなんではないでしょうか?時間まで拘束されていてはなんのためのフリーターかわかりません。バイトと正社員の違いってそこにもあると思います。

ですので、私は夜にシフトインするつもりはありません。私には未来があります。バイトがために勉強時間を棒に振るのは本末転倒だと思うんです。

「前に夜に入れるって言ってたよね?」
って言われても
「私だって予定が変わることもあります」
と言います。(当然申し訳なくあやまりますが)

それで駄目なら、やめてバイト変えてしまえばいいんです。なぜならバイトですから。ちなみにバイト中はまじめに働いてます。

(質問)
こういう私のバイトに対する考えってみなさんどう思われますか?


私も年齢的にやばいんです。
20代半ばでバイトで食っていってもらおうみたいな感じが今のバイト先にはあります私は勉強に力を入れたいんです。でもバイトしなきゃ生活できないんで・・・。
(社会人として働く場合は、別です)

A 回答 (9件)

こんばんは。


確かに質問者様のおっしゃることはもっともだと思います。
しかし少しだけ相手を思いやるこころを忘れているのでは、とも思います。

質問者様には大切な未来があり、それに向けてがんばる姿勢は素晴らしいと思います。
しかしだからといってバイトの仕事を軽んじる考え方はあまりいいとは思えません。(軽んじるというのは少し言葉が違うような気もしますが)

>仕事の時間を拘束されない、それがバイトなんではないでしょうか?
確かにそれがバイトですよね。でもお金を払ってやとう側としては自分の都合に合うようにに動いてほしいと思うのは当然だと思います。
ましてバイトのお店 (会社?) 側は絶対に来てくれ、来てくれないならクビにするなどと「強要」しているわけではないんですよね。
それでしたらごく普通の対応だと思います。

「拘束されている」と感じるのではなく「質問者様とお店の予定があわなかったんだな、でも自分にはやることがあるしバイトなんだからそれはしかたないことだ。はじめに夜も入れるといったからチクチク言われてもしかたないな」と思った方がいいのではないかなと思いました。

言葉があまり浮かばなかったのでよい表現ではない部分があるかもしれませんがすみません。
少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました
ありがとうございます、感謝します

お礼日時:2006/09/23 15:59

バイトを数十社経験し、アルバイトのシフトを組む方にもなった経験があります。



>私も予定って変わります。

それはアルバイト管理者に伝えると考慮してくれるはずです。
もちろんクビになる可能性もありますが・・・。

>「夜のスタッフ少ないから、来てくれ」って言われてます。

それは言うでしょう(^_^;)。ふつう。「来てくれ」、と頼まないシフト管理者がいたら店は大変なことになりますよ。

社員、バイト関係なく、シフト管理する人ならば人が足りないところに来てくれ~というのは当たり前です。シフト管理者になればわかるはずです。

>バイトで食っていってもらおうみたいな感じが今のバイト先にはあります

シフト管理者が考えることはシフトだけであって、そんな個人のことなんて考えていないと思いますよ。

>仕事の時間を拘束されない、それがバイトなんではないでしょうか?

え!?本気ですか?
そんな都合のいい仕事、バイトなんてあるのですか?
いろいろバイトしましたが、そんなバイトやったことありません。勝手にシフト入れられてたこともあります(^_^;)

>バイトがために勉強時間を棒に振るのは本末転倒だと思うんです。

それはそうですが、食うために働く、ということは必要ではないでしょうか?

予備校通って好きなように生きたければバイトしなければよいのに・・・。


>やめてバイト変えてしまえばいいんです。なぜならバイトですから。

バイト変えられないと思います。もう辞めるしかないと思います。だって、そんな都合のよいバイトないですもん。

>こういう私のバイトに対する考えってみなさんどう思われますか?

それは非難する権利は誰もありませんよ~。

>私は勉強に力を入れたいんです。

なら、バイトはあきらめましょう!
親に面倒見てもらえばいいじゃないですか?

20代半ばで勉強したい!というのもわがままな考えです。

「勉強してるからお前は偉い」なんていわれるのは
高校生までですよ(^_^;)。

ただ、質問している時点で質問者さんには改善の余地がありそうです。

予備校を犠牲にしてまでバイトしたくない、これも当たり前ですよ。

予備校あるときはバイトのシフトに入る必要はありません。

その代わり、予備校がない日はちゃんと働けばよいんですよ。

改めて、

>それで駄目なら、やめてバイト変えてしまえばいいんです。なぜならバイトですから。

こんな考えは大人気ないと思われるだけなので改めましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>バイトを数十社経験
やめすぎです

>20代半ばで勉強したい!というのもわがままな考えです。
世の中知らなさ過ぎです

お礼日時:2006/09/23 15:57

あなたの考えが正解です。


バイトに頼らなくてはならない会社なんて管理責任がなってないんです。今の格差社会を是正するためにも、本当は会社側がバイトはバイト 正社員は正社員しっかりと見極めなければならないんです。 ここで金もらってる以上しょうがないとか言ってる人はぜひ時給200円で楽しく仕事してればいいんです。アホですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 15:55

正直、マジですか???って感じです。



あなたも将来を考えてバイトの進退を考えているのだと思います
バイトを変えるのはやむなし、で良いと感じます。

しかし、この文面からはバイト先に対する気遣いや気配りをまったく感じることができません。自己中心極まりないと思います。「俺って悪くないよね?」等と開き直きなおる態度にも誠意が感じられません。

ビジネスは人間の信頼関係が基盤となっています。
あなたが資格試験に受かって就職できたとしても、お客さんに信頼される人間関係を築けるか甚だ疑問です。
もっと自分の言葉と行動に責任を持ったほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 15:57

いやそういう考え方は珍しいとは思いませんよ。

結構います。

権利は主張するけど、義務は果たしてくれないタイプ。

雇う側としては雇いたくも無いし、辞めてくれるならさっさと辞めて欲しい。
退職勧告するとゴネるのも、あなたみたいなタイプだしね。できれば自主的に退職して欲しいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結構いるのですね、安心しました
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 16:01

>(質問)


こういう私のバイトに対する考えってみなさんどう思われますか?

べつに、良いと思いますよ。
世の中いろんな考え方の人がいますし。

バイトでも、正社員並みに責任感を持って働く人もいますから、あなたにそれを求めてくる会社側も、おかしくはないです。
というか、あなたを「できる人」と認めているから、そういう声をかけているのではないでしょうか。

「来てくれないか?」
と聞かれたら、断る前に、
「ありがとうございます。」
が言えるようにした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 15:58

質問文を読んで正直に思った感想としては


20代半ばにもなって、ずいぶんと自分勝手な考え方だなと思いました。

アルバイトであってもお金を貰って働いてる以上、立派な就労です。
そこには最低限の責任も存在します。
最初の契約で夜シフトも可であった訳ですよね。
それがあって店側もOKしたのかもしれませんよね。
ですから、店側から夜シフトに入ってくれと言われるのはごく普通の事です。
もちろん、都合や予定が変わる事はあるでしょう。
それが悪い事だとは全然思いません。
ですが、「仕事の時間を拘束されない」のがバイトではけしてありません。
あなたはアルバイトということに関して自分勝手に甘く考えすぎてると思います。
働くという点において、社員もアルバイトも同じだけの責任感をもたなければならないと私は思います。

予定が合わないのであればそのバイト先は辞めるしかないでしょう。
それでも店側に迷惑がかかる事も事実です。

自分の都合で働きたいのであればモ○イトなどの派遣バイトの方がいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 15:59

>そんなバナナです。



!!!


>私のバイトに対する考えってみなさんどう思われますか?

それで問題ないと思います。契約社員ではないので。


余談ですが、内容的にブログと言っても過言では
なくなっているところに惹かれてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 16:00

質問に端的に答えるなら


バイトに人生を左右される必要はない。バイトを変えるのがよいのではないでしょうか。

前半部分は何を言いたいのかわかりませんが、
勤務体系の変更を言い出したのは貴方なのですから、
社員からは夜も出てくれと言われるのは仕方ないでしょう。
昼に限定したバイトに変えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/23 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!