dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8分音符と16分音符では、「はた」の本数で違いがわかります。
音符の場合は、この線に名前があるわけです。
「符こう」という呼び方もあります。

さて、
8分休符と16分休符では、曲がった横線の本数で違いがわかります。
この、横線に名前はあるのでしょうか。

「~が一本なら8分休符、2本なら16分休符だよ」という説明が出来ないものかと思うのですが…。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

音符と同じで「符鈎(ふこう)」と呼びます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 23:15

こんにちは。



昔から 「けた」と言っていました。
「けた(桁)が1本なら 八分音符だよ、2本なら 16分音符だよ」というふうに。
でも、自信がないので、気になって調べてみました。

「連桁」というらしいです。でも読み方がわかりません・・。 れんげた? と読むのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
音符じゃなくて、休符の方なんです。

お礼日時:2006/10/04 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!