dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になってます。
新築一戸建てを検討中で、意見が割れてます。

●私…カーペット(毛足の短いベーシックな色)
 普通に生活してても疵・汚れは出来る
(物を落としたり、将来子供が出来るかもしれないし、
 飲み物こぼしたりもするし、汗もかくし)
 カーペットを敷いていれば、それは防げる。
 カーペットは汚れれば変えれば良いが
(もしくはタイル式のやつにして汚れた所だけ洗えば良い)
 フローリング張替えは費用がかかって簡単には出来ない。
 一生住むのだから、なるべく疵をつけない様大事に使いたい。
(敷くと敷かないでは大差がある)
(見た目的にはラグの方がお洒落だとは思うけど)
 
●彼…ラグ
 カーペットで隠してしまったら、フローリングの意味がない。
 せっかくの明るいフローリング(白系)を地味なカーペットで覆いたくない。
 家具の下だけ敷物を敷けば良い。
 飲み物をこぼしたら拭けば済む。 
 夏はカーペットよりフローリングの方が冷たくて気持良い。 

私「疵が付く」
彼『普通にしてて疵なんか付く訳ない』
私「物を落とす事もある」
彼『(ラグを敷いてない)部屋の端で落とす事なんて無い』
私「そんな落とす場所を選んで落とす訳じゃないでしょ!」
 
と意見が合いません。
皆さんはどの様に考えてどちらを選ばれましたか?
参考に教えて下さい。
  
 

A 回答 (4件)

クッションフロアを敷くのはダメですか?


カーペットはダニの問題があるので、アレルギーがあると、難しいかも。
それにこぼした後のシミって結構気になりませんか?
実家の自室は以前カーペット敷き詰めてたんですが、コーヒーをこぼした後が
嫌で嫌でたまりませんでした。(自分でこぼしたので文句は言えないけど)
クッションフロアなら木目柄とかがホームセンターで売ってますし、表面は
ビニールですから素足で歩くのもOKかと。普段はクイックルワイパーとか水拭き
でOKなのでお掃除も簡単です。普通のはさみで切れるなど、カーペットより
扱いやすいと思いますし、何より安いです。

汚れそうな時期(子供さんがややこしい時期)だけ使ってみて、大人ばかりに
なったらフローリングに戻す、とか。ウチは賃貸なのでなるべく傷を付けない
よう敷き詰めてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね、木目柄のクッションフロアという手もありますね。
でもおそらく「わざわざフローリングに木目柄を被せなくても、
そのままにしとけばいいじゃないか!」と言われそうです^^;
 ホームセンターも見てみますね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 21:08

答えになってないかも知れませんが…


うちのリビングはフローリングですが、
ソファとテーブルの下4畳ぐらいに
冬は絨毯、夏はウッドカーペットを敷いてます。
フローリングとの色などの関係で、見目が悪くなる可能性もありますが、
ウッドカーペットはフローリング並に冷たくて気持ち良いですよ。
疵が付いても安心ですし、汚れも消しゴムで消えたりします。
絨毯は、汚すことを想定して濃い色にしてあります。
けれど、絨毯などが敷いてないエリアは疵がつきまくりです(^^;
特に階段下は、上から物を落としてしまいやすいせいか、
深い傷がいってしまってます。
でも、そんな疵も我が家の歴史と思って特に治さずおいてあります。
持ち家の特権ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ラグだと季節ごととか模様替えも簡単でいいですね~。
お洒落なラグとか憧れてたんですが、やっぱり疵も気になるし、
悩みますね。
どちらにしろ、廊下や階段は敷けませんもんね^^;
疵も歴史と思えるのって素敵ですね、
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 21:04

 全部屋を同じレベルで考えてはいけませんよ。


 リビングダイニングはフローリングそのまま。
 将来子ども部屋になりそうなところはカーペットを引くことも有り。
 寝室は・・・という風に分けて考えたら?

 家は20年も住むと老朽化します。
 ましてどうにでもなります。
 新築だと夢見がちですけどね。
 傷もあって良い家になるんですよ。

 高くて良いフローリングはモノを落としても傷にはなりにくいですよ。
 日本家屋では和室にカーペットを敷いて洋室の用に使うと言う感覚がありますが・・・。やっぱりせっかくのフローリングを隠すなら意味がないなあ・・と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 私はリビングはラグで、2Fの洋室をカーペットにしたいと思ってます。
気になるのは最初だけで、その内少々の疵なんか平気になってくるんですかね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 20:58

難しい問題ですよね。


うちの場合は小さい子がいるのでテーブルの下はビニールコーティングの
ラグを、リビングのほかのスペースには大きめの音を抑えるラグを敷いています。
ただ見た目的には美しくありません(-_-;)
それに床暖房対応のものでも伝わり方が弱くなるので冬場は取ってしまっています。

大人だけでしたらテーブルの下と他のスペースにそれぞれ素敵なラグを
敷く程度でいいような気がします。部分的に敷くのであれば交換も簡単だし
きれいなフローリングも見えるしで一石二鳥ですよね。
それにフローリングの方がお掃除も簡単です。

確かに生活していて意外なことで傷がついたりしますが前もって床をコーティング
しておけば多少は防げると思います。うちの場合は強いワックスを塗ることで
対処しました。他に業者に頼む方法もありますが、高額な上にコーティングに傷が
ついたら治せないのでワックスはお勧めです♪
私がお世話になったHPがあるので時間があったらご覧ください。

参考URL:http://www.burnish-club.com/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 HP拝見しました。
ワックス掛けって難しいんですね!びっくりしました。
家具を置いてしまったらこんな風に出来ませんね。
まだ時間があるので、HPもっとよく読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!