アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パッと見て素敵だなぁと感じるサイトを作りたいのですが、なかなか難しいです。
例えば、他の素敵だと感じるサイトをまねて、(全部まねる訳にはいかないので)箇所箇所を自分なりに変更したりすると、おかしくなってきます。服のセンスなどは友人に誉められたり、(ピーコのファッションチェックのように)「これの○○がおかしいから、△△に変えたほうがいい」など的確に分かるのに、Webデザインとなると、おかしい事が分かっても、何故おかしいのかさっぱり分かりません。
雑誌や本なども結構読んできました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
1.どうやってWebデザインのセンスを磨かれましたか?
2.センスがない人=努力しても磨かれない人はいると思いますか?又、センスのなかった人が、努力して素敵なサイトを作られた例などあれば教えてください。
(今回の質問では、タグの綺麗さや、SEOやコンテンツの充実度などは抜きにした"センス”についてお願いします)

A 回答 (4件)

WEBデザイナー暦6年位のものです。


僕は昔、「センスないねー。諦めた方がいいよ。」
と言われ続けました(苦笑)

僕の場合は、やはり素敵なサイトをまねて成長しました。今では「センスいいねー。」と良く言われます。

質問者さんの作品を見てないので、的外れになっているかもしれませんが、下記の事をやってみてください。

■サイトのデザインセンスの印象を大きく与えるのはまず配色でしょう。
既にご自分が素敵だと思われるサイトをまねておられるとの事ですが、素敵だと思われるサイトの配色を全てまねてみてください。(この場合はレイアウトまでまねるとパクリの粋に入ってしまうので配色のみにしてください。)
例えば、

背景色は:#cccccc
全体的なテーブル(box):#ffffff
テキスト:#222222
タイトル画像背景色は:#ffcc00
タイトル画像テキスト部分は:#ffffff

などのように・・・。(↑上の例はテキトウなので参考にしないように)
配色さえ間違えなければ、大きく誤りはありません。



■それとセンスがあまり無いのを自負されておられる方は(ごめんなさい)、その段階では奇抜なデザインを目指さない事です。
「すごい」と言われるのを目指すのではなく、
まずはオーソドックスなレイアウト。デザイン。色使いを目指してください。オーソドックスなデザインは(簡単にまねできるので)決して難しくありません。
例えばマイクロソフトのサイトデザインとか、どうでしょう?100%使うのがやや特徴的ですが、なんて事のない普通のデザインです。

このように基本に忠実なオーソドックスなデザインをまず完全に習得された上で、その次のステップとして、よりセンスのいいと言われる物を目指していかれることをおすすめします。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごい!「センスない」→「ある」に成長されたということで、とても説得力を感じます。
そうなんですよね、大手の会社のサイトとか、なーんてことない(失礼…)オーソドックスなデザインなのに、なんでかなぁと悔しくなります(笑)
今まではレイアウトとか重視してまねる事が多かったので、配色をじっくり見ていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 05:39

一応グラフィックデザインをやっているものです。



デザインには必ず意味があるので、ある程度はセンスというより理論でどうにかなるものです。
このサイトはどういうサイトなのか、何を伝えたいのか、といった中身を考えていけば、レイアウトや構成はだいたい決まってしまうものです。センスって言うのは、その先にある、ちょっとした味付けの部分で出るんじゃないかと思ってます。
少なくとも、見た目重視で飾ってばかりではいいものは出来ません。素人によくある無意味なセンタリングとか、無駄に小さい文字とか。あれは悪い例の見本みたいなもんですね。

色も下手に感性で決めるより、理論だってやった方がうまくいきます。
例えば落ち着きのある雰囲気にしたいから緑をベースにしようとか、ここはポイントで目立たせたいから補色(反対色)の赤を使おうとか。
他にもイエローベース・ブルーベースという色の考え方は、色を扱う上で参考になると思います。

センスを磨く方法としては、#1でも言ってる、いいものを真似するというのは有効だと思います。webに限らず、雑誌、パッケージ、看板、チラシ、いろんなところにヒントはあるので、沢山いいものを見て目を養うこと。
ただ、見た目だけ真似して意味を理解してないと滅茶苦茶になるのでご注意を。そのデザインがカッコいいのは分かるけど、それと組み合わせたらおかしいだろ、みたいな。
分野をwebデザインと特定した場合、例えばjavascriptのロールオーバーを使ってみたが、果たして本当に必要か?とか。無駄にチカチカしても鬱陶しいだけですからね。

とりあえず#1でも言われてますが、いきなり奇抜な事やろうとするのはやめた方が良いと思います。奇抜なもので自己満足に浸るのはアーティストであってデザイナーではないです。一見格好良くても、使いづらかったり内容が伝わらないものはいいデザインとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。理論立ててデザインする…確かに一番欠けているところだと思います。広告や雑誌などは意識して見るようになりました。
デザインに含まれている意味を理解してインプットし、自分のものにして行けるようにしたいと思います。参考にさせていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 21:14

問題克服のために、2点ほどアドバイスです。



(1)物事の本質を見極めましょう。
   「良いデザイン」が必ずしも良いデザインから生まれていません。
   つまり、何かを作って、書いてうまくできた!ではないんです。
   デザインではなく、コンセプトから!が一番大事なことになります。
   良いもの、簡単なもの、綺麗なもの、かっこいいもの等、すぐに飛びつく癖があり、物事の本質をみていない。
   それが、生まれるまでに、どれだけの背景、特にコンセプトがしっかりしているか、これが重要なんです。
   もっと、よーく考え、勉強し、先ずは、他人ではなく自分で創造しましょう。

(2)批判は簡単で、創造は難しいことを理解しましょう。
   これは、デザインに関わらず、なんでもそうなのですが、人のデザインや服のセンスの批判は
   誰にでもできますので、これは自慢にならないですね(笑)
   ここを自分の特技だ!センスがいい!みたいに勘違いしている人がほとんどですよ(笑々)
   質問者も、「いかに、0から自分で作りだのが難しいか!」というのを今回あらためて
   実感できたいのではないでしょうか。
   例えば、映画。つまらない映画でもおもしろい映画でも批判は簡単。
   でも、その双方ともに同じ位の時間と労力がかかっているわけなんです。
   まず、これを理解しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が良くなかったのかもしれませんが、服の例え話は、それを批判している訳でもないですし、自慢している訳でもありません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 21:07

私はどちらかといえばセンスの無い人間になると思いますが…(笑)



基本的に皆さんが仰られたことや、書籍・サイト・etc...を参考に、まず自分なりに模索することが大切ですね。

次に、デザインで得意分野などはあるでしょうか?
例えば「企業サイトは得意」とか「和風のサイトは自信がある」など
今自信があるスタイルを伸ばすことから始めてみるのもいいかもしれません。
色々なスタイルを全てを吸収しようと焦ると、吸収出来ずに逆に迷ってしまうので

他には、歩きながら「目に映るもの」全てに興味をもって見る習慣や、
フライヤー・フリーペーパーを持ち帰ってスクラップし、オリジナルネタ帳など作るのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
得意じゃない分野はオーソドックスなレイアウトではない「個性的なサイト」です。なので逆に得意(という程ではないですが)なのは会社案内のようなある程度型が決まっているサイトです。

最近はかなりデザインされた色々なものを注視するようになりました。満員電車でもつり革広告をジーっと見ているので、たまに他の乗客の方に不思議そうな顔をされます(笑)フライヤーやフリーペーパーの発想はありませんでした。実践してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!