dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在web製作に従事しているwebデザイナーです。
地方都市で細々と仕事をしていますが、
現在私が置かれている状況がどのようなモノか知りたくて質問させて頂きます。

ひとつのwebサイト構築にあたりクライントに提出するデザイン案は何案提示していますか?
またそのデザイン案を製作するのに、どれくらいの時間をかけていますか?
様々あると思いますが、コンペとかは抜きで意見頂ける幸いです。

私の会社ではトップページとセカンドページのワンセットで1案と数え、2、3案製作して
好みにあったデザインを選んで貰っています。製作時間は1案10時間前後で二日しかスケジュール
組んで貰えません。私の感覚では、非常にタイトに感じるのですが、皆様はどう思われるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

WEBデザインのSOHO歴8年の者です。


私も当初は何案か提出していましたが、クライアントにもよるのですが現在は1案だけに収まっています。
ただしその1案は、どこからどう突っ込まれても説明できるようなもので、今のところそれが却下されたことはありません。
要は説得力だと思います。
何案も考えるよりは、「これしかありません!」と(表向きは)断言できるようにしたほうが軸もぶれずに済みます。
もちろん細かい修正はありますが、基本路線が出来ればさして労力にはならないです。

クライアント側である程度イメージ付けがされていればいいのですが、中小企業や店舗などの場合はその辺もかなりあやふやです。
あれもこれもとアイディアを出せば、相手も迷います。
牽引するつもりで進めたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!