

いよいよ10月15日と迫ってきた宅建の試験に向けてラストスパートを切っている私ですが、初めての経験で教えて下さい。
回答はマークシートは承知していますが,1)問題用紙は当日試験後回収しますか? 2)問題用紙に権利関係など多少図を書いても問題無いでしょうか?あとで、回収するならその書いたものを消しておかないといけないでしょうか? 3)合格発表は(愛知県です)番号ですか、あるいは名前ですか? 4)試験後に解答速報は(予備校に通っていない)発表される所があれば教えていただけますか? 以上、4問です。この試験勉強をやっているのですが範囲が広くてなかなか身に付かなくて、、、。あまり結果に期待が持てないけど、でも最後まで気だけでも抜かないように戒めながら、、、頑張っています(*_*)。経験者の方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)持ち帰ることができます。
2)ゆえに、全く問題ありません
3)以前は番号、氏名が発表されていましたが、最近は 番号のみだと思います。(やや自信無し)
4)やっている所は結構あります。試験当日に、色々な 予備校がパンフレットを配布しているので、それに 解答速報の日時等が書いてあります。
残り1ヶ月を切ったので、時間を無駄にすることなく頑張って下さい。
ハニーパイさん、早速のご回答を有難うございました。宅建の試験て、権利関係とか図にしないとわかりにくいので、普段の試験勉強も関係図を書いてやっています。試験の時もいつもしているように関係図を書いても問題無しですね。良かったです。後は、実際の問題をしっかり解いていくことなので、1問でも確実にするように15日の試験時間の開始前まで頑張ります。ハニーパイさんは合格したのでしょうね。(^○^)
No.2
- 回答日時:
No.1ですが、本試験の2,3週間前に大抵の予備校で公開模試を実施します。
一度それを受験されて本試験の感覚を掴んでみてはいかがでしょうか?あるとしたら、今度の日曜日かな。受験料は、平均すると5000円くらいだと思います。
ついでにアドバイスをすると、法令上の制限、宅建業法の失点は最小限にとどめた方が良いでしょう。権利関係では、物権変動、相続、借地借家法での失点は許されません。税法は2問は正解すべし。
以上のことを参考にしてみてください。
因みに、私は平成10年に独学でなんとか一発合格できました。
最後まで決して敗北を認めることなく、頑張ってください。
アドバイスを有難うございます。宅建がこんなに広範囲とは、、、(>_<)。法令上の制限、宅建業法の失点は最小限に、、、そうですよね。でも、実際は難しい。先日予想問題集を買ってきて2時間を計ってやってみましたが、、、ここで点数を発表できないくらいひどかった。参考書を見ているときはわかったつもりになるのですが、いざ問題に向き合うと、数字の記憶もあいまいだし、どの選択肢もそれらしく感じられたりと、、、、。時間的には大分やっていたので、よけいがっかり、、。でも、気を取り直してがんばるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 名前のふりがなの書き忘れについて 6 2022/07/30 04:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 中学校受験 模試の自己採点 3 2022/08/22 08:42
- 学校 大学の試験におけるカンニングについて 今日、大学の授業で試験がありました。試験期間中ではなく、座席も 2 2023/07/18 21:54
- 大学受験 【緊急】宮崎大学を受験しようと思っています。 試験本番の問題用紙と解答用紙のサイズ、計算用紙の有無を 2 2023/01/20 07:59
- 政治 学校の試験を含め、試験官はチャットGPTにやらせたらどうですか? 6 2023/02/27 15:52
- 宅地建物取引主任者(宅建) もうすでに宅建が不安でなりません。問題集を追加すべきでしょうか? 2 2022/07/21 10:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報