
結婚のため新居を探しています。
次の2件が候補になっているのですが、どちらのほうがいいのか迷っています。
ご意見聞かせていただけるとうれしいです。
1、木造アパート 2階 2DK
地元の工務店が今年の7月に立てたそうです。
4世帯入居型の2階部分です。
2階ですが、1階に玄関が有り階段を上って部屋に入るつくりになっています。
10月中旬退去予定なので、中は下見できていません。
1階は2歳くらいのお子さんがいるようで、木造ということもあり騒音などが気になります。
昨夜見に行ったときにもお子さんのむずがる声が外まで聞こえていました。
2.軽量鉄骨(積水) 1階 1LDK
10月末仕上がりの新築で6世帯入居の1階角です。
敷地の南側が駐車場になっており、布団などは干しにくいです。
相手が夜勤のある仕事なので1階というところが心配です。
また、1階ですが窓にシャッターがつかないようです。
他の質問を検索したのですが、木造は音が筒抜けと書込みがしてあり心配です。ほぼ新築のアパートでも音は覚悟しなければならないのでしょうか?
また、軽量鉄骨も木造と同じくらい音がすると書込みがあったのですが本当でしょうか?
不動産屋は積水は天井と床の間にコンクリートが入っているから、よほど重いものを落とさなければ大丈夫といっていましたが・・・
私としては騒音トラブルが怖いので、1階であることより木造のほうを避けたいのですが、相手は「2階のほうがいい」と考えており意見が割れて困っています。
長文になってしまい申し訳ありませんが、皆さんのご意見聞かせていただけるとありがたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
積水とか大和とかは、最近賃貸用の集合住宅に力を入れているように思います。集合住宅の場合騒音は気になる所だと思いますので、床は標準でALC(軽量コンクリート板)で、壁などにも防音対策がされているようです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/tintai/product/pro …
私は積水の戸建に住んでいますが、ALCはオプションで使っていません。物を落とすと響きますが、話声が聞こえることはありません。静音性については、ノウハウとある程度のレベルが保たれる積水の方が安心できると思います。ただ、窓が開いているとだいたいの声は届いてきます。
木造と軽量鉄骨の差については、#6の方のいわれるよう
、静音性は壁や床の問題で、基本的には差は無いともいます。
シャッターは防犯性があるものでないと、ついていてもあまり役に立たないこともあるそうです。少し前の普通のシャッターは、数十秒で壊されるものもあるそうです。防犯性のあるシャッターは衝撃に何回耐えるとか、こじ開けに5分間耐えるとかをパスしています。これでないとあまり意味はないのではと思います。
シャッターはあるに越したことはないですが、ガラス自体にも防犯性能があります。防犯性があるものは、シャッター同様、5分間こじ開けられないとかが基準になっています。今建設中の物件であれば、シャッターが無くて人が入れそうは窓は防犯ガラスになっているのではと思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
>今建設中の物件であれば、シャッターが無くて人が入れそうは窓は防犯ガラスになっているのではと思うのですが。
ご指摘ありがとうございます。
週末にまた不動産屋に行く予定なので、その点も詳しく聞いてこようと思います。
また、この物件にALCが使われているかどうかも確認してきます。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
どちらにしても騒音トラブルは住んでいる人によって、避けられないと思います。
現在、軽量鉄骨のアパート1階に住んでいますが、2階の方は一人暮しで静かな方なので騒音は全く気になりません。でも隣に小さな子供が住んでいて足音が凄い響いてきます。床がクッションフロアなのですが、そこを子供が走ると壁に振動が伝わり、壁全体から音が聞こえてくるといった感じです。
1つ部屋を挟んだ(隣の隣)子供の騒音も床を通して響いてくるので、びっくりしました。
また1階、2階だけではなく1階同士、2階同士も考えた方が良いと思います。
今のアパートに住むときに上下を気にしましたが、隣の事はあまり考えていなかったので、失敗しました。
現在、賃貸一戸建てを検討中です。
ご回答ありがとうございます。
ずっと一戸建ての実家暮らしで、集合住宅での生活経験がないものですから、ご経験者の方のご意見は本当に参考になります。
上下だけでなく、左右のことも考えて部屋探しをしたほうがいいのですね。ご意見ありがとうございます。
いい一戸建て物件が見つかるといいですね。
週末に結婚相手と会って話し合い、結局積水の物件は見合わせることにしました。
やはり1階でシャッターがついていないということで、安心できないという相手の意見に従うことにしました。また、アパートの1階に住んでいる友人に意見を聞いたところ、やはり旦那さんが出張などで一人の晩は不安を感じるとのことで、一人暮らしの経験のない人ならなおさらだという指摘をもらいましたので・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>ほぼ新築のアパートでも音は覚悟しなければならないのでしょうか?
そうですね。遮音性をあげるとコストが上がりますので。
>軽量鉄骨も木造と同じくらい音がすると書込みがあったのですが本当でしょうか?
はい、基本的に同じです。ただ、
>不動産屋は積水は天井と床の間にコンクリートが入っているから
これであれば遮音性は通常の木造や鉄骨より良いですよ。
木造と鉄骨の違いは柱等の材質の違いでしかなく、音の問題はあくまで壁や床や天井の材質やつくりで決まります。籍水であればALCを使っているのでしょう。これであれば確かに遮音性は高くなります。
>私としては騒音トラブルが怖いので、
こちらの出す音に対して苦情が来ることを恐れているのであれば1FでALCを使っている積水の鉄骨の方がよいです。
ご回答ありがとうございます。
>遮音性をあげるとコストが上がりますので。
やはりそうですか。
家賃も結構やすいので、遮音性があげてあるとは考えにくいですね・・・
>木造と鉄骨の違いは柱等の材質の違いでしかなく、音の問題はあくまで壁や床や天井の材質やつくりで決まります。籍水であればALCを使っているのでしょう。これであれば確かに遮音性は高くなります。
詳しい情報ありがとうございます。
不動産屋の言ったことも嘘ではないみたいですね。積水のほうは音より安全面の方を論点にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が入居したことのあるアパートは、木造で、私は1階、大家さんが使っている部屋が隣、上に別の世帯が入っていました。
しかし、隣も上階からも音はほとんど気になりませんでした。窓が開いているとそこから聞こえはしますけれど。音は、間どりや使っている部材に左右されるので、実際に住んでいる方に聞いてみるとかしないとなんともいえない気がします。
木造の方にした場合、騒音が気になるとのことですが、下の階の人の音がうるさそうなのか、ご相談者様の方が音を出して下からクレームが来ることをご心配なのかどちらでしょうか。2階が空いたら下見に行って音を聞いてみたらどうでしょうか。2階にいて下の音が気になるようだと、2階の音は1階にもひびくでしょう。
また、夜勤があるということは、昼間睡眠をとらなければならないので、それなりに静かめの環境を探されたほうが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
>音は、間どりや使っている部材に左右されるので、実際に住んでいる方に聞いてみるとかしないとなんともいえない気がします。
出来ることなら現在の入居者の方に、退去の理由や住み心地などを聞いてみたいのです。それが一番わかりやすいですし。でも先方にとっては迷惑でしょうから実行は出来ませんが・・・
>2階が空いたら下見に行って音を聞いてみたらどうでしょうか。2階にいて下の音が気になるようだと、2階の音は1階にもひびくでしょう。
現在お住まいの方が退去されたら、ご指摘の点を確認してみます。
ありがとうございました、
No.4
- 回答日時:
>1階ですが窓にシャッターがつかないようです。
防犯面から言って、シャッターや雨戸がないのは致命的です。ましてや集合アパート等は空き巣被害にあうのがほとんど1階です。
>不動産屋は積水は天井と床の間にコンクリートが入っているから、よほど重いものを落とさなければ大丈夫といっていましたが・・・
不動産屋さんの言うことを鵜呑みにすることなく、ご自分で確かめないと本当かどうかわかりません。いまだに虚偽の表示や手抜きが多いのが現実ですから。
ちなみに私は、鉄筋コンクリートの4階建てに住んでいたことがありますが、集合住宅である以上、ある程度の音は仕方ありません。特に水道は上から下まで1本の管で通っているから、上の階の人が水洗トイレを「ジャー」と流す音なんかは良く響きます。お風呂もそうですね。
よって、このような住宅の場合、規約で「○○時以降は洗濯・お風呂禁止」「朝も○○時前のシャワーは禁止」などと決められていました。
それよりも上下左右の居住者さんとうまくお付き合いし、多少の音でトラブルにならないように気配りをする方が優先ですね。
集合型の住宅に住むならば、お互いに騒音なしで暮らしていくのは現実的に無理です。
ご回答ありがとうございます。
>防犯面から言って、シャッターや雨戸がないのは致命的です。ましてや集合アパート等は空き巣被害にあうのがほとんど1階です。
やはり1階は不安なものなのですね。せめてシャッターがついていれば・・・
>不動産屋さんの言うことを鵜呑みにすることなく、ご自分で確かめないと本当かどうかわかりません。
木造は入居中、積水は建設中で、実際に部屋の中を確認できないのが迷う原因のひとつなんでしょうね。週末にもう一度不動産屋に行ってみて積水のほうだけでも中に入らせてもらえないか交渉してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
木造は、言うまでもなく、1階でも2階でも、音は響きやすいですね。
一人暮らしを始めた頃、軽量鉄骨のアパートの1階に住んでいました。木造と同じかどうかまでは解りませんが、状況によっては、2階の音は、1階に筒抜けです。
特に大きな音を立てるわけでもなく、TVを見てたり、自炊をしてたりする分には、ほとんど気にならないのですが、次のようなことを経験しました。
私は、2階の人より早めに寝ていたようですが、当然私の部屋は、静まり返っています。すると、2階の人がTVを見て笑っていたり、テーブルの上にビールかジュースの空き缶を置く音までしっかり聞こえてきました。
※ずいぶん前のことなので、もしかしたら、最近の建築技術は、騒音対策がされているかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
>テーブルの上にビールかジュースの空き缶を置く音までしっかり聞こえてきました。
そのような小さな音まで聞こえるとは思ってもみませんでした。
どちらを選ぶにしてもある程度の音は覚悟しなければならないということですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
軽量鉄骨も騒音に関しては木造と大差はないです。
騒音のトラブルが怖いとは、近所がうるさいのが不快なのか、自分達の生活音で近所に迷惑をかける不安なのとはだいぶ違います。
このような造りで、木造だと、かなり音は気になりますよ。
ちなみに、今は、2階は安全1階は物騒という事はありません。
入られるときは、2階でも入られます。
別な論点で話し合いをしてはいかがですか??
周囲の環境、駅までのアクセス。間取り等。
部屋探しは優先順位を決めて、消去法(これは我慢できる)でいかないと、なかなか決まりません。
早速のご回答ありがとうございます。
軽量鉄骨でも大差ないのですね・・・
なんだか不動産屋のいうことが信じられなくなってきました。
>部屋探しは優先順位を決めて、消去法(これは我慢できる)でいかないと、なかなか決まりません。
お互い部屋探しがはじめてで右往左往しているので、経験者のご意見はとてもありがたいです。ご意見を参考に2人でよく話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
木造の方は7月に入居で10月に退去ですか。
その理由はご存知ですか?あまりにも短いので何か不具合とかでなければいいんですが。
夫婦二人だけであれば二階で問題ないと思いますが、子供ができてもそこにいるということであればやはり一階のほうが安心できそうですね。
早速のご回答ありがとうございます。
私も2ヶ月で退去する理由が気になっています。
不動産屋は理由は「急な転勤」と言っていました。
ただ、今ではこの不動産屋の担当者には少し不信感を抱いています。
店頭で木造なので音が心配と言ったところ、「2階ですから大丈夫。(音は)全く聞こえません」ときっぱり言い切っていました。
家に帰ってこのサイトの過去の質問を検索し、木造だと2階でも騒音の懸念はあるんだとわかり質問した次第です。
子供がいると1階のほうがいいのですね。
目先のことばかり考えていました。ご指摘ありがとうございます。
ただ相手が転勤のある仕事で、いつまで住めるか未知数なのが困ったところです。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音 2 2023/06/12 22:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートで階下の生活音は聞こえる? 現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さん
賃貸マンション・賃貸アパート
-
軽量鉄骨1階への入居が嫌で、主人を説得したい。
引越し・部屋探し
-
-
4
階下の騒音、どのくらい気になりますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
築45年の鉄筋コンクリートマンション、1階中部屋と築19年の軽量鉄骨造のアパート、1階角部屋はどちら
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
アパート 1階から2階への騒音について
その他(住宅・住まい)
-
7
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
8
一人暮らし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
上階の騒音でストレス・・・ 【長文です】
その他(住宅・住まい)
-
10
中学校や高校の近くの物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
木造アパートの下の階の音が気になりすぎて夜眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
マンション騒音は真上以外から...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
両隣の隣人の騒音
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
旦那のいびきがうるさくて今日...
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
壁から時計のような音が…
-
バルサン使用中は外出しないと...
-
賃貸・隣の会話が丸聞こえでう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション騒音は真上以外から...
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
アパート2階の騒音、真下の部...
-
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
-
同マンション最上階への引越し...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
-
賃貸物件の騒音具合についてで...
-
下の部屋の人の騒音で悩んでい...
-
両隣の隣人の騒音
おすすめ情報