
2階建てハイツの1階に住んで1年程になります。
家族は主人・私・娘(1歳9ヶ月)の3人です。
今日の夜(9時半ごろ)いつものように娘がバタバタ部屋中を走り回っていたとき、
2階から『ドスン』というすごい音が2回続けてしました。
主人はヘッドホンをしていたのですがそれでも気がついたほどの音でした。
多分『うるさい!』という意味の『ドスン』だったと思うのですが
階下の足音はどのくらい2階に聞こえるものなのですか?
そんなに耳障りなほど聞こえるものなのですか?
ちなみにフローリング2部屋とたたみ1部屋です。
フローリングにカーペットは敷いていません。(冬は敷きますが)
私は1階にしか住んだことが無いので階下の騒音はどのくらい聞こえるかわかりませんので
上階に住んでいる方でこういう音が気になるって言うのがあれば注意したいので教えてください。
以下、質問内容と少し離れますが・・・
以前、2階の住人から騒音の件で迷惑していると管理会社を通じて
連絡があったことはありますが、それは相手の勘違いでした。
(夜の12:30に本人に怒鳴り込まれたこともあります)
管理会社の人と↑のとき対応した主人によるとちょっと普通でない人のようです。
入居したときの挨拶は無し、日中は留守でほとんど顔をあわせることもありません。
私はいまだに顔を知りませんし、その人の車が駐車場の前に止まると急いで部屋に入ります。
娘の顔を覚えられたりして何かされるかもと思うと怖いからです。
早く引っ越したいとは思いますが、そういうわけにも行きませんので
当たり障りのないようにこちらも気をつけたいと思っています。
よろしくご回答ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと構造的に違うので参考にならないかもしれませんが、
うちは公団の五階建ての二階です。
子供が走る音など、上の階の音は結構響きますが、
下の階の音はよっぽど大きなものでないかぎりわかりません。
ましてや1歳9ヶ月の子なら軽いので
そんなに大きな足音がするとも考えられません。
あ、でも木造なら聞こえるかもしれないです。
近所にある親戚宅(木造一戸建て)の二階に居るときに
一階の音が結構聞こえますから。
上の人が寝ころんで居たということも考えられます。
横になって耳をしたにしていると下の音が聞こえやすいので。
結婚し初めて集合住宅に住むようになったのですが
部屋を決める際に騒音のことを考えて1階を選びました。
以前住んでいた所では2階に男の子が2人いて夜中まで
パタパタ足音がうるさくて(当時は夫婦だけでした)イライラしたものです。
そのこともあって今の部屋も1階にしたのですが・・・。
住んでいるハイツは木造です。
やはり寝転んでいると下の音は少なからず聞こえるものなのですね。
私の中で「一階は聞こえにくい」という甘えがあったと思います。
以前クレームがあって(誤解でしたが)2階の住人は少し神経質な人のように感じたので
夜はなるべく派手な物音を立てないように気をつけています。
(ちなみにその人は夜遅くまで起きているようです)
子供はまだいって聞かせることができないので私が気をつけてあげようと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私の通っている裁縫教室の先生のお宅は軽量鉄骨造の2階。
階下の生活騒音、上までかなり響きますよ!
部屋を歩き回る音、ドアや襖の開閉音(静かに閉めても響くようです)壁にくっけてあるであろう箪笥の引出しの音、などなど・・・。
音もさることながら振動もそうとうなものです。
住んでいる本人は長い間、木造アパート暮らしを経験している為、あまり気にならないようですが、来客者は一様に驚くそうです。わぁ!!!って。
階下の住人が今どこの部屋にいるか、気配は嫌でも感じるそうです。
音に関してあまり気にならない先生でもただひとつ困るのは夜寝る時。
階下の歩く音がドスン・ドスンと響くので心臓に負担がかかると言ってました。布団では響くのでベットを買ったらそれでも振動が伝わってくるそうです!!!
建物の造りにも問題があると思いますが
先生のお宅の場合、周りの環境も関係していると私は思います。
先生のお宅は周りが畑の静かな環境にあるので、少しの音でも(咳払いのひとつとっても)かなり耳障りに感じるんですよね~
私も生活騒音で1度苦しんだ事があるので他人事とは思えません。大変でしょうが、頑張ってください!!
この回答への補足
この場を借りてご回答くださいました皆さんにお礼申し上げます。
本当は皆さんにポイントを差し上げたいのですが
二人までと言うことですので早くに回答くださった順に差し上げたいと思います。
たくさんの方のご意見をお伺いできて参考になりとてもよかったです。
本当にありがとうございました!
私はあまり神経質なほうではないので聞こえてくる騒音はある程度我慢できます。
しかし、ilmoxさんの先生のお宅は聞こえすぎでは?って言うくらいですね。
しかも鉄筋造でも響くんですね。
私の住んでいるのは木造のハイツですが二階からはトイレの水の音と引き戸の開閉の音しか聞こえてきませんし
両隣からは気になる音もそう度々聞こえてきません。
こちらから出ている騒音もその程度だと思いたいのですが・・・(子供の足音以外は)
ご回答いただきましてありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
私が住んでいるマンションの階下は、足音が地響きのように大きく、ドアの開閉は荒く、人を招いて騒ぐのが大好きな夫婦です。
→床を通して丸聞こえです。家具を引きずる音も凄まじいです。→フローリングで椅子を引いているのだと思います。以前、私もハイツに住んでいましたが、階下の男性の声が低くてよく聞こえました。カーペットが敷かれている部屋だったので足音は聞こえてきませんでしたが、ドアの開閉が荒っぽい人だったので、これはよく聞こえました。
フローリングだとカーペットを敷くと足音の聞こえ方がだいぶ違ってくると思いますよ。夏は暑いかもしれませんが。スリッパを履くのも効果がありますよ。もしフリーリングで椅子など置いていれば、椅子の足に布を被せたりすれば引きずる音がしなくなります。
引越しは費用もかかるし、体力も使うので大変ですよね。
上階の住人との関係が良くなるといいですね。
ドアの開閉は普段から丁寧にするように心がけていますし
椅子の足にはフェルトのような衝撃を和らげるものを張ってあります。
スリッパはパタパタする音が隣からたまに聞こえてきて気になるので私は履いていません。
平日の昼間、たまに子連れの友達が来る程度で夜は子供のこと以外で騒がしいことは無いです。
これくらいクリアしていれば大丈夫と思っていたのですが・・・
やはり子供が走り回る音はカーペットを敷いてすこしでも響きにくいようにしたいと思います。
1年前引っ越したときは費用も体力も使い果たして(笑)「できるならば引越しは二度としたくない!」と思いました。
まだしばらくは引っ越したくないし、その予定も無いので二階の住人とは当たり障り無くうまくやって行きたいと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
軽量鉄骨2階建ての2階に住んでいます。
今まで、いろんな場所に住んだ経験から言わせていただくと、
上階からの音は、足音等の振動系がよく聞こえました。
何度か、ほうきで突き上げたことがあります。
お隣同士は、空気伝播の音声がひどかったです。
壁から離れていると、高い周波数の声(女性や子供の声、特に笑い声)が良く聞こえ、壁に近ければ、低い周波数の声(ぼそぼそ声)が良く聞こえ…。
階下の音は、窓を開けているときに、外から回り込んできたことくらいでしょうか…。
音声からみのことがかいてありませんが、もしかしたらお子さんの声が響いていたってこともあるかもしれません。
子供の声というのは、大人の声に比べて遠くまで届くようになっているものです。
…これはうがった見方かもしれませんが…
一人身かつ一人暮らしでいた頃は、周りの幸せそうな音(カップルの笑い声や親子の団欒の音)が非常に不快に感じた時期もあります。
そういう時期なのかもしれませんねぇ。
あっ、今は自分が幸福なほうで迷惑をかける時期です。
床の音が気になるようでしたら、クッションフロア等、フローリングの上に設置してみてはいかがでしょか?
>音声からみのことがかいてありませんが、もしかしたらお子さんの声が響いていたってこともあるかもしれません。
そういえば、クーラーをかけていたので部屋は締め切ってましたが
子供特有のあの「ウキャキャキャッ!」というばか笑いをしていたと思います。
そういった声が足音と共に聞こえたのかもしれませんね。
>一人身かつ一人暮らしでいた頃は、周りの幸せそうな音(カップルの笑い声や親子の団欒の音)が非常に不快に感じた時期もあります。
なるほど、二階の住人は独り者のようですからそういう見解もありますよね。
ただうるさいだけでなくそれに僻みが入って余計にむか~っとしたのかもしれません。だたでさえ神経質そうな人なので・・・
なるべく早くカーペットを敷くようにしたいと思います。
norakumaさんのお宅はクッションフロアを敷いているのでしょうか?
カーペット同様こちらも見に行ってみようと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私はハイツの2階に住んでいます。
以前、階下にsichelさんと同じ家族構成の方が住んでいました。
私が引っ越した当時は、まだお子さんは歩けないぐらい小さく、
その頃は、泣き声などもほとんど聞こえなかったのですが、
歩けるようになってくると、フローリングを走り回る音が、
ドドドドっと地響きのように響いてくるようになりました。
最初、何の音かとびっくりしたのですが、
あぁ、歩けるようになったのかぁ、と納得しました。
子供って、体重をかけてベタベタ走り回りますよね。
走り回る音は、2階にはかなり響いているかと思います。
サッシや部屋のドアをバタンと閉める音も、結構聞こえてきます。
生活音はお互い様というのもありますが、
あまり夜遅くだと、くつろいでいる場合もあるので、
ちょっと耳障りだなと思われてしまうかもしれませんね。
>子供って、体重をかけてベタベタ走り回りますよね。
>走り回る音は、2階にはかなり響いているかと思います。
子供の足音って大人とは違いますよね。
足音は前に住んでいたところで経験済みでしたが当事者になるとすっかり忘れていました。
私の中で「一階は聞こえにくい」という甘えがあったと思います。
早めにカーペットを敷くことにしました。
>サッシや部屋のドアをバタンと閉める音も、結構聞こえてきます。
最近はクーラーをかけているのでシャッターも早めに閉めていますし、ドアの開閉も普段から丁寧にしていますからこの点は大丈夫だと思います。
水の音などはお互い様ですからこれを耳障りだと言われるとどうしようもないです。
以前クレームがあって(誤解でしたが)2階の住人は少し神経質な人のように感じたので
夜はなるべく派手な物音を立てないように気をつけています。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は、とある5階建て公団住宅(昭和40年代着工)の3階に3年ほど住んでいました。
上の階の音としては、便所に小便を落とし込むときの「ジョリンジョリン」という音、部屋をどたばた走る音など、
物を直接振動させるときの音がよく聞こえました。
下の階からは、テレビ、ステレオ、話し声など、空気中を伝わってくる音が良く聞こえました。
しかし音が聞こえるのは、就寝のために寝ころんで床に耳が近づいているときのみです。
寝るときには自分の部屋が静かになっているので、下の音は結構聞こえます。
子供も増え、狭くなったので、新築の市営住宅(これもマンション5階建ての3階部)に移ったのですが、
新旧関係なく、音の聞こえ方は同じでした。
sichelさんの状況から想像しますと、上の人は、しょっちゅうくつろいでいるため、床に耳が近くなり、
下の音が気になる回数が増えたので、ドスンと怒るのだと思います。
また、sichelさんの家の音が多かれ少なかれ上の人に聞こえているのも本当と思います。
とにかく、一緒の建家に住んでいるのですから、何とか理解し合い、
仲良くする方法を探る方が今後のためであると思います。
廊下や階段で上の人に会ったら、「こんにちは。」。
娘さんにも積極的に挨拶をさせましょう。
>上の人は、しょっちゅうくつろいでいるため、床に耳が近くなり、
>下の音が気になる回数が増えたので、ドスンと怒るのだと思います。
一階でも両隣の音は多少聞こえますから、当然二階にも床伝いに聞こえますよね。
「一階は聞こえにくい」と言う甘えが私の中にあったので考えもしませんでした。
子供はまだ言って聞かせることができないので、私が気をつけるようにしたいと思います。
カーペットもなるべく早く敷くようにします。
二階の人は普段トイレの音と引き戸の開閉の音しか聞こえないのできっともの静かにくつろいでいるのでしょうね。
それをいつもいつも邪魔しては『ドスン』ともしたくなるますよね。
>廊下や階段で上の人に会ったら、「こんにちは。」。
>娘さんにも積極的に挨拶をさせましょう。
そうですね。めったに会うことが無いのでそういう機会にこそ「いつも騒がしくてすみません」くらい言っておくのが好印象ですね。
努力してみようと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
今、木造2階建のアパートの2階に住んでおります。真下の部屋にsichelさん御夫婦と同じ構成の家族が住んでいるのでお返事しました。
2階に住んでいる方は変わり者のようですね。あまり気になさる事は無いと思いますが、一言。「いつものようにバタバタと部屋中を走り回って・・・」とありますが、これはまずいと思います。建物の構造や築年数にも寄りますが、1階の音、特に子供が走り回る音はとっても響きます。床にカーペットも敷いていらっしゃらないようなので、ますますまずいと思います。
私もしょっちゅう「あ~、うるさいな・・。夜は勘弁して。」と思いますが、文句を言うのも気分が悪いし、集合住宅はお互い様だと思うので、注意しに行った事は無いです。なので、必要以上に神経質になる必要は無いと思いますが、もう少し気をつけられた方がいいかな・・と思います。特に、夜は極力静かにするように私もかなり気を使っています。早めにお子様を寝かせるようにしたほうが、お子様の為にもいいのでは?
否定的な事ばかり書いてしまいました。気分を悪くされたら申し訳ありません。
>特に子供が走り回る音はとっても響きます
このことは前に住んでいた部屋で経験済みでしたが「一階の音は聞こえにくい」と言う甘えが私の中にあり油断していました。
>いつものようにバタバタと~
と言うのは特別いつもよりも激しくしていたわけではないと言う意味ですが
よく考えると今までは我慢していたのかもしれませんね。
それでたまりかねての『ドスン』だったのかも・・・。
冬場はもちろんカーペットを敷いていたのですが夏場でしかもトイレトレーニングをしているので
ここ数ヶ月は敷物なしの状態でした。
今年トレーニングはだめそうなのであきらめて早めにカーペットを敷くようにしたいと思います。
>集合住宅はお互い様だと思うので
六件中子供がいるのは私達だけですのでもう少し気をつけたほうがいいですよね。
二階だけでなく一階の両隣にも迷惑がかかっていると思うので・・・。
(当然騒がしいと目立ちますよね)
>早めにお子様を寝かせるようにしたほうが、お子様の為にもいいのでは?
そう思って努力はしているのですがただ今試行錯誤中です。
しかし、なかなか親の思うようにはなりません・・・
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
軽量鉄骨2F建て2Fに住んでいます。
私は騒音をあまり気にしないというか、隣や階下に人がいるということで安心するタチなので…すが、階下の騒音はあまり聞こえないと思います。構造にもよるとは思いますが…。
それと、少し思い当たることがあったのですが、私の友人が越した先のアパートで、隣室の人が普通でなく神経質で、sichelさんのように注意されたはじめの1~2回は自分たちにも非があったと認めていたようですが、彼女が極限まで気をつけていた(テレビのvolも最小、ドアを閉めるときにも気を使う)にもかかわらず、ある日トイレの水音がうるさいとまで言われ耐えかねて管理人に掛け合ったところ、はじめは取り合ってもらえなかったのですがどうもおかしいということで、その隣人を追い出したみたいです。
もしや同一人物…?とも思ってしまったのですが…これまではなんともなかったんですよね?
普通でない、ということですので、十分お気をつけてお過ごしくださいね。
二階の住人はかなり神経質な人のようです。
新築六件口ハイツで皆同時期に入居したのですが
内二階の両端の人はすぐに引っ越してしまいました。
後で聞いたのですが管理会社に散々クレームの電話をしていたようです。
その後二階に一人になって言うところが無く私たちにもクレームをつけてきました。
(怒鳴り込まれたとき私たちは寝ていましたから、全く相手の誤解です)
そのことがあってから、主人も夜寝る前などはヘッドホンをしてテレビを見るようになりました。
もしかしたら同一人物かもしれませんね・・・こんな人があちこちにいるとは思いたくないです。
トイレの水の音はお互いに聞こえていると思いますので我慢するしかないですね。
しかしこれは一階のほうがよく聞こえていると思うのですが。
ご回答いただきましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
木造パネル構造の2世帯の家に住んでいますが、2Fの音は聞こえても、1Fの音が聞こえることは殆ど無いですね。
想像するに、
・子供の泣き声、叫び声が聞こえる:内階段があるので、足音と共に声はより一層聞こえますね。兄貴夫婦が1Fに住んでいる時はそうでした
・構造上、1Fと2Fの間の防音がなされていない
・2Fの人の嫌がらせ?!
これでご回答になっているでしょうか。
>・子供の泣き声、叫び声が聞こえる
クーラーをかけていたのでベランダや窓は締め切っていました。
ベランダにはシャッターも下ろしていました。
>・構造上、1Fと2Fの間の防音がなされていない
賃貸なのである程度の防音はされていると思うのですが・・・
>・2Fの人の嫌がらせ?!
前々から足音が気になっていてついにキレた?!
>2Fの音は聞こえても、1Fの音が聞こえることは殆ど無いですね。
管理会社の方もそういっていたので、私の中で少し甘えがあったようです。
注意するに越した事は無いので、気をつけたいと思います。
ご回答いただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) 騒音について。 私が住んでいるアパートは2階建てで1階が美容室 2階が2部屋しかありません。 隣人が 10 2023/04/12 20:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの騒音について(大東建託) 2 2022/05/24 22:35
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
アパートで階下の生活音は聞こえる? 現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さん
賃貸マンション・賃貸アパート
-
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
下の階からの生活音って、どれだけ聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
5
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
6
木造アパートの下の階の音が気になりすぎて夜眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
アパートでの話し声
その他(住宅・住まい)
-
8
アパート 1階から2階への騒音について
その他(住宅・住まい)
-
9
アパート1階にお住みの方へ。2階からの音はどのくらい聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
これって騒音じゃないですよね? 下階からうるさいと何度も苦情がきてるのですが生活音しかたててません。
その他(住宅・住まい)
-
11
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
軽量鉄骨アパートの音について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。
その他(住宅・住まい)
-
14
アパート住みで1階の人からの嫌がらせが酷い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
マンションやアパートでエッチしたら、やっぱ近隣に喘ぎ声とかって聞こえちゃうしエッチしてるのバレバレだ
SEX・性行為
-
16
下の部屋の人の騒音で悩んでいます。 建物の作りが軽量鉄骨なので、響きやすいのも理解しているのですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
その他(住宅・住まい)
-
19
軽量鉄骨の音漏れ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
『下の階の人は見ないで』アパート下の階の人
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
-
電車の音にはいつ慣れましたか...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
雨樋のポタポタする音について
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
初めての一人暮らし、目覚まし...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
屋上アルミ製てすりが強風時に...
-
隣の家からトントンという音が...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
隣の家からトントンという音が...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
マンションでの「ゴーンゴーン...
-
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
マンションの外の話し声や車の...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
夜中にメーターボックスを開け...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
おすすめ情報