重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

請求書の日付について質問したいのですが・・

月末に請求書を発行する場合、平日の月末日(8月ならば、8/31)に
していました。その要領で、9月の請求書を発行したのですが、9月は
30日が土曜日の為、9月29日としました。
その事で、営業から「間違っている」と指摘されました。
つまり、末は末、休日であろうがなかろうが、9月30日で発行すべきと
言われました。
みなさんはどういうルールで発行しているのか、教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

基本的に発行日は書類作成日で良いのではないでしょうか。


発行日自体は、書類の作成日を意味しており、締日を表している訳ではないからです。ただ、締日より早い日付の場合にそれより後に商品の販売がある可能性があるので、わかりやすくするために営業の方は暦の末日を記載してほしいのだと思われます。
最終的には会社での決め事と思います。
    • good
    • 1

預金の動きに関しては銀行の営業日でなければなりませんが、


自社発行書類の日付などは自社の営業日にしています。
ただ、送付先の営業日はサービス業等、自社と一致しないところもある点を考慮し、
末日と決めておられる事業所もあります。
貴社では従来からそのようにされているのでしょうね。
    • good
    • 0

毎月請求してなおかつ月末締めとするのなら、起算日は何月1日にしてその月の最終日(28・29・30・31)にするか、末日と記載すればよいと思います。



実際の請求期間なら8/10~8/20等もあると思います。
    • good
    • 0

先方の要望に従って作成していますが、月末日付けの請求書を発行する場合、暦の末日、9月なら30日付で発行します。

銀行の休み等は関係ない話です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!