
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>ところで債権(県の場合県債ですか?)ってどこかで売ってるんですか?一般人でも買えるんでしょうか?
個人でも買えます。
県債は、発行する時はその県の指定金融機関→大抵はその県で一番大きい地方銀行で取扱をしています。証券会社でも扱っているようですよ。
その県が、支出>収入という財政政策をとっているなら借金をする必要はでてきます。
No.4
- 回答日時:
企業が発行する債券が社債・国が発行するのが国債・自治体が発行するのが公債と云われ、県が発行すれば県債、市が発行すれば市債です。
国債や公債は、歳入が不足して歳出を賄えない場合の赤字債や、特定の事業を行なうための事業債等があります。
各々の目的によって発行されます。
県債などは、銀行(特に地域の地方銀行)などで購入できます。
No.2
- 回答日時:
起債とは、企業や国・自治体などが、債券を発行して、事業に必要な資金を集めることです。
簡潔に云えば、借金をすることです。
債務負担行為
http://www.pref.gunma.jp/a/04/zaisei/12-5hosei.htm
支出負担行為
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/ssc_nyusatsu/ka …
ANo.#1にも書きましたが、借金をしないといけない理由が分かりません。
また、上記URLも見ましたが・・・。
ところで債権(県の場合県債ですか?)ってどこかで売ってるんですか?一般人でも買えるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
起債というのは、債券を起こす=債券を発行する=県債を発行する=借金をするということです。
支出負担行為などは、支出として負担する行為を単に縮めただけだと思います。
役所は、一般人には理解できない漢字熟語が多いところですよね。
早速のご回答ありがとうございます。
ところで借金がなぜ必要なのですか?
歳出が歳入を上回るからですか?
では歳出が歳入を上回らない場合には起債はないのですか?うーん??
支出として負担する行為と言われても、残念ながらまだ意味が分かりません・・・・。
ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報