14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

現在、新築中の者です。
家が完成したら、建物の登記を自分でしたいと思っています。
始めての経験なので、大事なポイントや気をつける点が今一つ分かりません。経験者の方、専門家の方、御教授頂けませんか?

A 回答 (8件)

#3です



表題登記、保存登記の次に抵当権設定登記があります。
抵当権設定登記では、#6さんの仰るようなミスがあると、
融資がおりてきませんので、つなぎ融資の利子がドンドン膨らみます。
私はこのリスクを避けるため、抵当権設定登記だけは書士さんにお願いしました。

JAさんのほうの委任状などもあるかと思います。
有効期限などお確かめください。
また、ここでも住宅用家屋証明があると、お安くなりまっせ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答感謝します。
自分なりにも調べてみましたが、kuku82さんの仰る通り、表題登記と保存登記は自分で行い、抵当権設定登記は司法書士に依頼するのが多いですね。しかしながら、自分で全て行われた方々もいらっしゃるので、まずはJAさんと交渉してみます。
教えて頂いた過去ログも参考にして頑張ってみます。住宅用家屋証明も有効に使わせて頂きます。
有難うございます。

お礼日時:2006/09/29 21:38

補足説明いたします。


原則は、#4で回答した通りです。

>ところで、住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?<

 これは、貴方の土地と建物を担保とした、「抵当権設定登記」をする必要があります。
 ただ、一般的には、登記権利者(JA)の方で登記申請しますので、貴方の方で個人申請するのは、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます、助かりました。
ダメもとで抵当権設定登記についてJAと交渉してみようと思います。

お礼日時:2006/10/02 15:43

住宅ローンを使う場合


司法書士を指定される場合がほとんどです
要はローンの抵当権設定があるので
その部分まで個人に任せるのは危険だからです

住宅ローンを組む人に 金融機関の抵当権設定を任せると
抵当権設定をしなかったり 金額を低く設定したりなどの
トラブルが考えられるからです
表示登記なら 任せてもらえるかもしれませんが・・
事前に金融機関に確認してみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答感謝します。
表題登記と保存登記は自分で行い、抵当権設定登記は司法書士に依頼するのが多いですね。貸す側からしたら当然ですかね。。
しかしながら、色々調べてみると自分で全て行われた方々もいらっしゃるので、まずはJAさんと交渉してみます。
有難うございます。

お礼日時:2006/09/29 21:40

>住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?



JAだからと言って特段、民間金融機関と同様で、保存登記まで必要でしょう。

参考までに
新築建物価格認定基準表=東京法務局管内です。
※新築建物は未評価ですので、m2単価は存在しません。
あなたの所轄法務局で確認してください。
では、ガンバッテ。


参考URL:http://www.towa-fudosan.co.jp/zeikin/pdf/01/1-2. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答感謝します。
表題登記と保存登記は自分で行い、抵当権設定登記は司法書士に依頼するのが多いですね。しかしながら、自分で全て行われた方々もいらっしゃるので、まずはJAさんと交渉してみます。
目標は表題登記、保存登記、抵当権設定登記を全て自分で行うとして、頑張ってみます。

有難うございます。

お礼日時:2006/09/29 21:54

 自分も昔、建物表示登記・所有権保存登記を本人申請しましたが、心配されるほど難しくは有りません。


 強いて厄介なのは、建物図面と案内図の作成くらいです。
 ただ、このサイトの答えや、参考URLで理解出来るほど易しくは有りません。
 登記所の窓口に、登記申請の書式や図面等の見本がありますから、それをご覧になり、窓口の職員に質問された方が、結果的に早くて確実です。
 しかし、若気の至りで申請したものの、PCもワープロも操作できなかった為、下手くそな字で書かれた登記済み書(権利書)を見るたびに、冷や汗が出てきます。
 でも、不動産登記は、原則は本人申請主義ですので、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
自分の家ですし、今後も何度もする訳でないので、人生の貴重な経験として自分で登記をしようと思います!! 登記所にて相談をしてみます。
ところで、住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?

お礼日時:2006/09/29 17:27

はじめまして。



手前味噌ですが。

参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2271269
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
過去ログはチェックしましたが、引っ掛かってきませんでした。
過去ログにて詳細がよく分かりました。
ところで、住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?

お礼日時:2006/09/29 17:24

>始めての経験なので、



一個人でそうあるものではありませんし、解らなくて当たり前です。

一申請で、
提出に1回
補正(修正)があれば最低1回
受け取りで1回
最低、2~3回は足を運ぶことになります。
また、法務局の無料相談の相談時間は制限がありませんので、先客が居れば受付して、ず~と待っていなければなりません。
色々勉強になるかと思いますが、自分の時間給と相談しましょう。

また、会社の住宅財形では、普通、保存登記まで要求されません。
借入先に確認してください。
※保存登記は義務ではありません。

参考までに、法務局の登記申請書の様式及びその説明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございます。
面倒である事はよく分かりました。
今後も何度もする訳でないので、人生の貴重な経験として自分で登記をしようと思います。
ところで、住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?

お礼日時:2006/09/29 17:15

建物の登記ですが


表題登記
保存登記
の2つがあります。
なお、表題登記が終わったら市役所にいって、住宅用家屋証明を取ると、表題登記の免許税が安くなります。(詳しくは市役所で聞いてください)

表題登記は、建物が完成していなくても内装が終わった時点で登記できます。
こちらは、免許税が掛かりませんので実質0円で登記できます。
但し、図面を作成する必要があります。
この図面はB4サイズでペンの太さも指定がありますので、詳しくは参考URLを参照ください。
この登記は4~7日程度掛かりますので、保存登記を行う時期を見据えて、逆算して登記申請しないと以降の登記が滞りますので気をつけてください。

建物表題登記が完了したら、登記書類を持って市役所にいって、住宅用家屋証明を取ります。(10分程度)
この時点で住民票が移動されている必要があったと思います。

保存登記は、建物が完成して引渡しが行われてから登記します。
(この時点で表題登記が終わっている必要があります)
引渡し時に受け取る検査済み証と住宅用家屋証明を添えて登記します。

法務局にいけば、何度でも無料で登記の相談にのってもらえますので、一度相談にいくといいですよ。
私も表題登記、保存登記を自分でやりましたが、何度も相談にのってもらいました。

参考URL:http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございます。
実際の様子がよく分かりました。
ところで、住宅ローンを組んでいる場合(JAで組んでいます)には何か登記の面でしなくてはいけない事項はありますか?

お礼日時:2006/09/29 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報