
どうしても体が柔らかくなりたいです!!!
ですが、わたしはかなり体が硬いほうです。
友人とストレッチしようものなら120%笑いが起きるほど体が硬いです。
特に股関節が硬く、足の裏を合わせて足の裏を股のところまで持ってくると膝が床に付くのなんてとんでもありません…おそらく90度近くしか開いていません。
また、開脚して前屈してもまったくといっていいほど、腰が曲がらず、それどころか上半身を倒そうとすると膝やふとももの裏のあたりがものすごく痛くなります。これは普通でしょうか?
できれば人並みに、あわよくば人並み以上に体が柔らくなりたいのです。
ストレッチについてどのサイトを見ても体は柔らかくなると書いてありますが本当に体は柔らかくなるのでしょうか?
こんなむちゃくちゃに体が硬くても頑張ればいずれは体が柔らかくなるものでしょうか?
上記の症状の不安と一緒に教えていただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
若くて、頑丈?な、お相撲さんは、新弟子時代に辞めてしまう大きな理由が、又割り・・・・お相撲さんの下半身ストレッチだそうです。
それだけ、キツイということですね。
自分で体が硬いと言っているほどですから、日常生活中にちょくちょくストレッチなどをやり続けるしかありません。
特に・・・筋肉は比較的早く柔らかくは成りますが、
靭帯や腱は非常に時間がかかります。
ストレッチが面倒というなら、お勧めは、真向法です。
4つだけで股関節を柔らかくする方法です。
以前はサイトを書いていましたが、そこの宣伝とでも思う人が居るようですので、検索サイト(http://www.goo.ne.jp/などで)で検索してください。 HPがすぐに出てきます。
No.6
- 回答日時:
筋肉の遅筋、早筋は、材質(?)だけでみると遅筋の方が柔らかいといわれています。
この遅筋、早筋のバランスは遺伝子によるもので変わりません。でも例えば鶏ササミを考えてもらえば、どの鳥の肉も同じような柔らかさですから、筋組織で身体が固い事は無いと考えられます。また関節の可動範囲と言うのも、結構自由が有ります。
また親から受け継いだ骨格や関節の形などは産まれた後には残念ながら変わらないです。だから自分の今ある身体で良くしないとなりません。
それで何が原因で柔軟性に違いが有るかと言うと、前出の骨格を含め、運動経歴、日頃の身体の使い方の癖などが原因で、筋肉の伸展に影響が現れていて、それが関節の可動範囲を狭めていると考えられます。
私事で恐縮ですが、今取り組んでいるのが「筋スパズムと柔軟性」で、ご周知の通り筋スパズムは神経からくる物です。たとえば変に前屈みで長時間いるとふくらはぎなどに筋スパズムが発生し硬直します。それで伸展性が損なわれます。疲労で乳酸が筋肉内に溜まる運動でなくても発生し、精神的な緊張が取れるまで継続します。
それでこの筋スパズムを取れると、柔軟性は向上する事が多いです。ただしその発生原因が何処に有るのか、これはご本人の身体の使い方から来ている訳ですから、視ないと分かりません。精神的なストレスも影響が有ります。
無理くり柔軟性を向上させようとすると、筋スパズムが直接その部位に発生し、よけい硬直する事が有ります。
知人のプロの選手は、筋スパズムの防止の為に、ウォーミングアップは90%位の30mダッシュを数本やってお仕舞です。その後四股を踏みます。一般的なストレッチはしません。これは運動頻度なども関係しているので誰にでも奨められる訳では有りませんが、ストレッチから始める人はプロには少ないです。
また動的な柔軟性、静的な柔軟性もあり、速い動きの際は柔軟性が現れている場合もあります。とはいえある程度比例するようです。
柔軟性が高いと衝撃の吸収がすぐれるため、関節や筋の怪我が少なくなります。逆に筋肉が伸展し過ぎたり、動きすぎる事で関節が故障してしまう場合も有ります。
「胸が開かない」と私は言っているのですが、胸に開きが悪いと(猫背や、両肩が前に出ていて閉じている状態)の人は柔軟性が低い方が多いようです。タイガーウッズさんなどは胸が開いている良い例です。これは足腰でしっかり立てていて重心が正しい位置に有ると現れる良い姿勢のひとつです。
話を戻します。お風呂の後はリラックスしていて筋スパズムが比較的少ないので、柔軟性が向上しやすいのだと考えられます。きっと熱い風呂や冷水だけのシャワーなどではリラックスが少ないので、柔軟性は身体が暖かい事だけに寄る物ではないと考えられます。運動後の暖かい体温と上手く筋スパズムが取れている状態ですと、驚くほど柔軟性が向上する場合も有ります。
ヨガや体幹体操(ピラティス)で柔軟性が変わらないと良く聞きますが、身体が柔軟性を発揮できる状態を作る前に筋スパズムを引き起こす運動を始めているのかもしれません。
私がお勧めしているのが、四股を踏んで股関節を安定させ、呼吸法で横隔膜や内蔵の緊張を取り除き、それから柔軟性の向上のプログラムをします。先の2点だけでも身体がぽかぽかしてくるので最低でもそのような状態に身体を整えてから柔軟性向上のプログラムに入って下さい。
全身柔軟性のプログラムは色々有るので、とりあえず何でも良いのでしているストレッチを色々やって下さい。視ないと分からないので、これが良いと言えないからです。
また、野球選手や格闘系の方には、併せてファンクション体操をお奨めしています。各関節の「外転、内転、外反、内反」のそれぞれの運動をそ20回ずつくらい繰り返して3セットくらい、(色々やると1クールで20-30分くらい必要です)、3ヶ月くらい続けるとだいぶ柔軟性が向上して来ます。それが載っているページは分からないので、ご自身で検索されてみて下さい。ファンクション体操で肩や胸、大腿骨関節がほぐれる事で全身が緩んでくる方も多いので、特定のスポーツに限らずお奨めします。
あまりまともな事書けませんでしたが、参考までに。頑張って下さい。
長文ありがとうございます。
締め切ったとばかり思ってました・・・w
ものすごくためになると思うのですが、今は急ぎのため後でじっくり読ませていただきます。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
ハードな運動をした後にストレッチをやると、かなり効果があります。例えば、長距離を走ったあと、家でならばヒンズースクワットを2~300回やった後などにやれば効果が実感できます。お風呂などで体を温めてからやるのも良いですが、それ以上に柔らかくなりますよ。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も身体は固いですよ(笑。体前屈に限定して言えば、お風呂上がりに脚を片方筒洗面台に乗せ、太股の裏の筋肉を伸ばすストレッチを毎日してみてください。体前屈における身体の柔らかさの何割かは、実は太股の裏の筋繊維の伸び具合に依存しています。このストレッチをやって太股の裏の筋繊維を伸ばす習慣をつけていくと、体前屈での身体柔軟性が増していきます。ついでに股関節も同様で、お風呂上がりの片脚乗せで裏を伸ばした後に、洗面台に乗り上がるように膝を曲げ股関節を伸ばすと、少し柔らかくなりますよ。
経験済みですので是非試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- その他(スポーツ) どうしようもないくらい身体が硬い子供 20年近く様々な子供を見てきました。 強烈に身体が硬いお子さん 4 2023/06/14 17:43
- ストレッチ・体操・エアロビクス 身体が硬すぎる。 5 2023/07/15 11:58
- ダイエット・食事制限 体が硬いと太りやすくなるってことはありますか?? 私は4、5年前ほどから体が硬いのをほったらかしにし 7 2022/03/27 15:52
- カップル・彼氏・彼女 女性の方に質問です。 彼との行為中、正常位(足を開いて状態)の時間が長いと股関節が痛くなります。多分 1 2022/10/23 22:26
- 妊娠 妊娠後期 どの硬さのベッドに寝て見ても 腰が痛くなる ヘタレだ柔らかいベッドの上で寝てると 腰が沈み 1 2023/04/19 12:37
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- 体操・新体操 大人でも体操みたいに柔軟教えてくれるところとかないんですか? 2 2023/07/11 21:32
- 頭痛・腰痛・肩こり 腕の痺れ・背中の痛み。どのような布団で寝るのがベストですか? 2 2022/04/11 07:41
- SEX・性行為 セフレいる人に質問! 3 2023/06/15 22:39
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウエストについて。 ダイエット...
-
痩せることで、身長変わらず股...
-
高校生体
-
①筋肉増強の食べ物は、何ですか...
-
寒い時こそ体を動かす?
-
トレーニングで血管を太くする...
-
男性が美を追求するのはおかし...
-
今から寝るんやがおすすめの睡...
-
高齢者が元気になる法方
-
パーソナルジムにて、ストレッ...
-
のんびり起きた朝
-
いわゆるジムおばさんがいない...
-
至急 写真のような体型を治す方...
-
体力、回復しましたか?
-
体重を増やすにはスポーツジム...
-
ジムの膝ついてぶら下がるやつ...
-
肉体がおっさんだと2日後に疲れ...
-
ストレッチをやる際、一連の流...
-
EMSマシンを使ってみた方に尋ね...
-
手っ取り早く腰の反りを解消で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足を怪我していますが、良いダ...
-
足が不自由です、痩せるには?
-
ビリーズブートキャンプしても...
-
ウエストのきつい服を無理やり...
-
体(動き)のキレとは?
-
むしろ顔が赤くなりたい人!
-
再投稿です 155cm44kgです。19...
-
この体はみんなさんから見てど...
-
楽して痩せる方法ありませんか...
-
健康的に太る方法 36歳、身長16...
-
原因不明の筋肉のこり、呑気症...
-
体鈍ってる中年男です。身長174...
-
ランニング時の足の向きと膝の関係
-
どうしても体を柔らかくしたい...
-
行為中、首を絞めてくる男性は...
-
なんで母親は娘が彼氏と別れて...
-
グロマンって、やっぱり嫌ですか?
-
男性は何kgまでならお姫様抱っ...
-
息子ぐらいの男の子を好きにな...
-
前戯の時に
おすすめ情報