dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし宇宙が電子一個だったら
宇宙はの大きさはいつまでたっても電子一個分でしょうか?

A 回答 (9件)

現在の所、空間、場に関する理論はできていません。


今の物理学者ができるのは現在の宇宙空間での相互作用や粒子の振る舞いです。
電子とは何か、宇宙はどうやって保たれているのかさえわかりません。
電子1個の宇宙が存在できるのか答えられるようなレベルではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
質問の内容が極端だったのかな・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 14:08

#7です。



宇宙の膨張速度は、ものの移動ではありませんので光の速度とは無関係です。光速を超えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。確かにものの移動ではないから光速は超えそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 22:51

>物理学における観測するとはどういう事なのでしょうか?


その現象が認識できることです。観測主体は生物である必要はありません。

>なぜこんな質問をしたかと言うと光があったら、宇宙はきっと光速で
>大きくなってしまうのだろうなと思ったからです。
これが質問の真意のようですのでこちらにコメントします。
光があろうとなかろうと光速は場の性質によって決まります。
音があろうとなかろうと空気の性質で音速が決定するのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
観測主体は生物である必要はないのですね。
光速は光があろうと、なかろうと場の性質によってきまる。
確かにそうだと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 22:47

やはり、電子にしろ水素原子にしろ、何らかのつぶ1個が存在する宇宙がどうやってできたかが問題になるのだと思います。

結局、そこまでの過程抜きには論もなにも展開しようがないということでしょう。

そこで、いかなる過程で電子1個だけの宇宙になったのかは不明であるが、現在の宇宙と同じく「真空のゆらぎ」から発生したことには変わりがないこととしてみます。
そうすると、やはり真空から相転移があったことには変わりがないので、この宇宙と同じくインフレーション&ビッグバンのようなものが起こることになると思います。相転移のエネルギーが有り余っているだろうからです。
おそらく、この電子1個の宇宙は、10のマイナス40乗秒などといったごく短い時間しか存在していないでしょう。

ただ、光もないのに電子1個だけ存在するというのが想像もできないくらい難しい仮定なので、私ごときではさっぱりわかりません^^;というのが正直なところなんですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
どうやって出来たかって事がはっきりしないとこの手の質問は
答えられないのですね。

なぜこんな質問をしたかと言うと光があったら、宇宙はきっと光速で
大きくなってしまうのだろうなと思ったからです。
だから光のない宇宙を考えて、それでも宇宙は
広がるものなのか聞いてみたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 18:44

どっかの仮説に。

電子の電荷がすべて同じなのは、電子が1つしかなく、複数見えるのは1つの電子の未来/過去の姿だ…というのがありました。
レコードの溝が1本というのと同じ理屈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おお・・・面白いですね。という事は質問の内容は
特に特別な事ではなく最初から宇宙は電子は一つしなもっていないと
いう事になるのでしょうか? ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/03 14:04

「宇宙の大きさ」とは何?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
素人の私なので質問の言葉の意味を厳密に聞かれると答えにならないのかも知れませんが、
私のは「宇宙の大きさ」は「宇宙の容積」でも良いと思います。

お礼日時:2006/10/03 14:02

とりあえず突っ込みどころとして、電子1個だけだと、宇宙が中性じゃなくなってしまいますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
宇宙の存在の条件として中性である事は必要なのでしょうか?

そのつっこみを回避する代わりの質問として、
もし宇宙が水素原子一個だったら、宇宙の大きさはいつまでたっても
水素原子一個分でしょうか? でも良いと思います。

お礼日時:2006/10/03 12:49

電子1個では宇宙を構成できません。


構成できない理由はいろいろ考えられますが、観測者のいない宇宙は存在できません。
100歩譲ってそれができるとした場合、その宇宙での物理法則を定義しなければなりません。(定義しだいでどうにでもなる)
それでNo.1氏の回答になったと思います。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
物理学における観測者とは何でしょうか?
生き物でなくてはいけないのでしょうか?
物理学における観測するとはどういう事なのでしょうか?

教えていただければ、とても勉強になると思うのでよろしくお願い
いたします。

補足日時:2006/10/03 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なかなか質問ひとつするのも難しいですね。

お礼日時:2006/10/03 12:40

その質問方式ですと誤解を生むかと思いますが

この回答への補足

要するに質問の意味が複数に取れるという事でしょうか?
どのような誤解が生まれるのでしょうか?
私の素人の素朴な疑問なので、せっかくのご指摘を理解できずに
おります。 
 教えていただければ幸いです。

補足日時:2006/10/03 10:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/03 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!