dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
 
 知人(女性)についてなんですが・・・
 
 ・中学生位からうつ病をわずらっています。(現在19歳)
 ・高校にも通学していましたが、退学しました。
 ・自殺願望はないようですが、時折パニックになり、
  自分自身を傷つけます。
 ・長年、精心科に通院していますが、回復傾向は見られません・・・。
 
  
 普通の生活が出来ない、仕事も長続きしない
 非常に生活苦なんですが、どうすればよいのでしょうか?。

A 回答 (3件)

>中学生位からうつ病をわずらっています。

(現在19歳)

○知人(女性)の方は主治医に「うつ病」と診断名を言われたのでしょうか?

「心の病」の場合病院を変えてみると診断名が別の診断名になるケースが多々あります。

>長年、精神科に通院していますが、回復傾向は見られません・・・。

○長年と言われましても・・・。まだ20歳前ですので未だ4、5年と思われた方がよろしいのではないでしょうか?

本当の精神障害であれば一生つきあうつもりでないと良くなるのも良くなりませんので、まず長くかかるもだと思っていた方がよろしいのではないでしょうか。

○生活が苦しいとの事ですが、安易な方法として「障害年金」の受給がございます。知人(女性)の方は20歳未満ですが20歳になれば、受給は可能だとおもわれます。

先天的な障害などにより20歳になる前(厳密には20歳の誕生日の前々日)に障害等級2級以上に該当する場合は、20歳になったところで「20歳前の障害基礎年金」が支給されます。初診日が20歳前で、障害認定日(原則として初診日の1年6箇月後)が20歳より後の場合は、障害認定日後に「20歳前の障害基礎年金」が支給されます。初診日が20歳前であれば、保険料を収めた、収めないは関係ありません。額は普通の障害基礎年金と同じです。

ただし、主治医の診断書次第ですが・・・。以下の参考URLをごらん下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlt …
 
○ただ「障害年金」だけでは生活苦しいのが現実です。例えば2級で月6万円位(年約79万円)、1級はかなり難しいと思いますが、出ても月8万円(年約99万円)位です。多少のサポートにはなりますが、かなりきついものです。(3級は厚生年金だけですので不可能です。)

又デメリットもございますのでよく考えてから後悔しないよう最後の手段として取って置いてもよろしいのではないでしょうか?一度申請すれば変更は出来ませんので・・・。

デメリットについては以下色々ございます。
*保険料免除を受けると、65才過ぎてから障害年金を打ち切られたときにもらう老齢基礎年金の額が少なくなる
*生命保険や傷害保険に入れなくなる。黙って入っても告知義務違反でいざって時に保険金が出ない可能性がある(なお、告知義務違反は 2年 or 5年で時効という話あり)
*年金手帳に何か書かれると、就職で厚生年金の被保険者になる時に障害者だとばれる可能性がある。
*自分が死んだ時に妻や遺族が寡婦年金、死亡一時金を受けられない(遺族基礎/厚生/共済年金は要件を満たせばOK)。
*現況届を出すときの診査のたびに等級ダウンや支給停止があり得るので精神衛生上良くない。

*不労所得ゆえ、労働の意欲がなくなる。
*クレジットカードの審査が非常に厳しくなる(年金は安定収入なので、逆に審査が楽になるという話もあり)。
*申請書類の記述に時間がかかる。必要書類も多い。
*審査に時間がかかる。忍耐力が必要。
*障害等級を気にして気分が落ち込む可能性がある。
*銀行では各種ローンの審査が厳しくなる。
*年金の審査に落ちた時のショックも注意が必要。

○私個人の考えとしては年金の申請はいつでも出来ると思いますのでよく熟慮したうえで御決断なされた方がよろしいのではないでしょうか。
又病院内のケースワーカ又は、いない場合各市町村の障害福祉課等の相談窓口にご相談されても良いと思います。悩んでいるだけでは解決になりませんので専門家の方にご相談された方がよろしいかと思います。

○「障害年金」の手続きの前に自立支援法(旧精神衛生保健法32条)の手続きをし医療費負担を1割負担にするのが先です。又障害者手帳の手続きは「障害年金」の手続きとは別で所得税の減税になりますので、御検討されてもよろしいかと思われます。

ちなみに「障害年金」の等級と「障害者手帳」の等級は必ずしも一致しませんので・・・。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snow-skyblueさん

 お世話になりました。
 また、長文ありがとうございます。
 十分に理解した後、知人に参考意見として
 報告したいと考えます。


誠にありがとうございました。
また、お礼が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

お礼日時:2006/10/10 09:25

知人さんもそうですが質問者様も心配されてお辛いことと思います。


行政窓口に聞くのが早いと思うのですが、
障害者手帳
障害者年金(1~3級)
自立支援法(旧精神衛生保健法32条)
ぐらいが可能性としてあると思います。

医者には「医療費の負担が大きく生活が苦しい」と言いましょう
それで上記のどれかを口にするのが普通の医者です。
良い医者や大きな病院には専門スタッフがいて親身に話を聞いて
くれる所もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yukio1981_さん

 お世話になりました。
 十分に理解した後、知人に参考意見として
 報告したいと考えます。


誠にありがとうございました。
また、お礼が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

お礼日時:2006/10/10 09:26

診断結果が出ているのなら、診断書を持って行政の福祉担当に相談してください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

aruminiumさん

 お世話になりました。
 そうですね。他の方の意見も参考にした後、
 必要であれば、福祉担当へ相談したいと思います。

誠にありがとうございました。
また、お礼が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

お礼日時:2006/10/10 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!