
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでもいいということはありませんよ。
haveは「食事」というやや大きな対象に対して使われるのに対して、eatはもっと直接的な対象に使われます。例えば、
I ate Wasabi. は、「わさびを食べた。」という意味で使えるのに対して、
I had Wasabi. は、上のような「食べた」という意味にはなりません。(「もっていた」と解釈されるでしょう。)
haveは、「持つ」「経験する」という広い意味をもった単語なので、「食べる」ことに対して使われたときは、
「食べることをした」=「食につく」、「店に行く」、「食事を取る」
という感じの遠まわしなイメージになります。
同じ理由で、以下も
○:Cats eat fish. 「猫は魚を食べる。」
!:Cats have fish.→×「猫は魚を食べる。」
△「猫は魚を持っている(???)」
となります。
寿司の例で、ネイティブのもつイメージを説明しますと、例えば「今日の昼は寿司を食べた。」と言いたいとき。
I had sushi for lunch today.と言えば、
「お昼は、お寿司やさんに行ってきた。」
「お昼ご飯は、寿司だった。」
という「食べた」と直接表現しないニュアンスになるのに対して、
I ate sushi for lunck today.と言えば、
「お昼に寿司を食べた。」と、「食べた」という意味合いを強調できます。
なので、「食べた」という意味を強調して言いたいときにはeatが使われます。なので、どちらが自然か、というと、どちらとも言えない、ということになります。
sushiを「めずらしい」「変わっている」「めったに食べられない」などと思っている場合には、特に「食べたんだよー!」と強調する気持ちを込めて"eat"が使われるでしょうが、寿司に慣れている人はその限りではありません。
また、ただの書き落ちかと思いますが、スープなどの料理以外の飲み物に原則eatは使えません。
逆に、薬に対してはeatやdrinkではなくtakeが使われます。
さて、リクエストの日常の具体例を挙げますと、
have dinnerの件では、
Have you had dinner yet? 「晩ごはん済ませた?」
Did you eat dinner yet? 「晩ごはん食べた?」
という感じのニュアンスの差があります。時制の違いは、より多く使われる組み合わせ表現を優先してみました。
haveとeat、どちらのほうが頻繁に使われるかと言うと、それは会話の丁寧さのレベルによるので、個人によってまちまちです。ビジネスの会話や、改まった場、丁寧な言葉を好む人はより間接的なhaveを使うようです。日本語でも、「食べた?」と聞くより「済ませた?」と聞いたほうが丁寧な感じがしませんか。
haveとeatの微妙な違いを分かっていただけましたか?
No.2
- 回答日時:
No.1さんに付け加えますと、英国人は、直接的な表現を嫌う傾向にあり、haveで言い換え可能な場合ならばeatを使いません。
たとえば、汗をかくという動詞でも、sweatとは言わず、perspireを使います。日本のスポーツ(?)飲料商品名で某Sweatというのがありますが、「ひえぇぇ」という反応を示します。「トイレに行く」は、go to the loo(このlooはWaterlooのlooで、water closetとかけた言葉遊びです)と言い、直接トイレという単語を避けます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英作文で有名人と食事をするなら誰とするかをその人物の軽い紹介とその理由を含めて40〜60ワードで述べ 1 2023/06/22 19:33
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
- 英語 下の現在完了形の文の( )の語を適切な形に変えてください He (have) already cle 1 2022/12/02 15:45
- 英語 「」の中のtheyの捉え方を教えてください 6 2023/08/12 14:15
- 英語 "What will you have to drink?"の"have to"の効果について 3 2023/02/03 15:41
- 英語 英語のスピーチ 6 2022/08/18 21:22
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 日本人で、英語がネイティブ並みに理解できたり、話せる方に質問です。 英語を聞いて理解するまでに、一度 4 2022/11/16 00:30
- 英語 英文法 2 2022/11/17 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
Blanket POとは?
-
英語で歴史上の人物を話題にす...
-
we'd need to… would の役割は?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
英語のメニュー表記
-
「しかし」と「でも」の違い
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
used to の含意するもの
-
"一括"って英語では?
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
-
be going to have toで、丁寧感...
-
「temporal change」と「change...
-
method of か ~ for か
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英語のメニュー表記
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I can't wait to see you と...
-
hereとover hereとover there
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「you died」と「you have died...
-
You are welcomed はおかしい??
-
we'd need to… would の役割は?
-
「temporal change」と「change...
おすすめ情報