dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1999年式 E46 320iに関して質問です。
イカリングを購入にあたって自分の車がキセノンヘッドライトかハロゲンヘッドライトかの区別が必要となりました。
そこで質問ですが、見分け方はどうすればよいのでしょうか?
ノーマルな肌色の光の自分の車は、恐らくハロゲンだと思うのですが、その見分け方で良いでしょうか?
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

普通キセノンの場合はボンネット開けると


ライトからの配線先にいくつかのパーツが着いてると思います。ハロゲンは普通にコネクタと配線くらいですから。

あと夜ライトを点けた瞬間でもわかると思います。
キセノンは点けた瞬間は色が安定してなくて
少し経ってから安定した色になります。
点く瞬間もパッと点くのではなく
ボワンと優しく点く感じです(上手くいえませんが)
よく観てるとわかりますよ。

ハロゲンは点けた瞬間から同じ明るさですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
色はつけた瞬間から同じ肌色です。
やはりハロゲンですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 06:58

キセノンの場合はロービームのライト部分がプロジェクター(ガラスの球体状)の物が付いています。


またその球体の回りに銀色の飾りがあってXENONと表記されていますのですぐに判ります。
ハロゲンの場合は4灯とも懐中電灯の様にバルブが見えます。

320でキセノン装着車は殆どありませんので多分ハロゲンで間違いないでしょう。

<<キセノン>>

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36 …
左右のライトの外側2灯が魚の目の様になっているのが判ると思います。
それがプロジェクターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ハロゲンでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!