
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボイスレコーダーのイヤホン端子と、パソコンの「マイク端子」を接続すれば可能は可能です。
ボイスレコーダーで再生しながら、パソコンで「録音しなおす」のです。
ただし、変なケーブルとか使うと、ごくごくまれにパソコンのサウンドカードが壊れる場合があります。極めてまれなことらしいのですが、俺はこの20年間で3回くらい壊れました(^_^;
大変早いお返事ありがとうございます。
ボイスレコーダーのイヤホン端子とパソコンのマイク端子を接続すれば可能なんですね。
録音しなおすということはわかりましたが、その場合のプレーヤーはWindowsMediaPlayerでもできるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#1です。
なんか接続逆だったみたいですね(^_^;
えと、パソコン→レコーダーの場合、あなたがお使いのパソコン用スピーカーのイヤホン端子と、レコーダーの録音端子を接続してください。
もし録音端子がないなら、スピーカーにレコーダーのマイクを近づけて、静かにして録音してください。
その場合、再生はメディアプレイヤーでかまいません。
レコーダー→パソコンの場合、録音にはフリーソフトの録音ツールを使います。
回答ありがとうございます。
録音には録音ツールを使えば良いのですね。
録音したデータの形式はWAVになると思いますが、どうなのでしょう・・・?
MP3にしてくれるような録音ツールがあれば一番ですが。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
パソコンに録音した音声をボイスレコーダーに入れるのでしたら、#1さんの接続は逆ですね。
タイトルの「・・・ボイスレコーダーからパソコン接続」だと、#1さんの接続が正しいですが・・・
どちらでしょうか?
パソコンから出した音声をボイスレコーダーを使って録音であれば、
パソコンのヘッドフォン端子とレコーダーのマイク端子をオーディオケーブルで接続してください。
なお、接続端子には、モノラルとステレオの2種類ががありますから、オーディオケーブルを購入するとき、間違わないよう注意してください。
お返事ありがとうございます。
接続端子にはモノラルとステレオの2種類があるのですね、知りませんでした。
購入の際気をつけておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
5
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
6
パソコン工房って最悪?(ご意見下さい
デスクトップパソコン
-
7
SDカードがパソコンで読み込めない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
ノートパソコンにビデオ端子って
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自作PCで電源との相性が、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する
BTOパソコン
-
11
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
12
DVI接続が映らない
モニター・ディスプレイ
-
13
停電でパソコンの電源が入らなくなった
BTOパソコン
-
14
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
16
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
17
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
18
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
1台のパソコンから2台のモニターへ
モニター・ディスプレイ
-
20
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDをMIDIに保存したいの...
-
パソコンからMDへ
-
カーナビで使用するSDカード...
-
DTM,打ち込み後
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜記号
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
パソコンで楽譜を作りたい
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
music studio producer コピー...
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
元XG規格?のMIDIデータをGS規...
-
コンデンサーマイク 高音がこもる
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからMDへ
-
QRコードで読み取って再生する...
-
CDからMDに録音する
-
小学6年生が持つのに適してい...
-
USEN放送をパソコンに取り込む...
-
パソコン接続非対応のボイスレ...
-
MDからCDへ録音の仕方
-
MDをMIDIに保存したいの...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
ICレコーダーの録音をiPhoneで...
-
カーナビで使用するSDカード...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
音楽用語piu crece.
-
オルゴール風にアレンジするには
-
kestation49を購入しました。 ...
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
音符の符号
おすすめ情報