dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に高齢者を主体とした便利屋ができないものかと
考えています。
(1)簡単な日帰り旅行
(2)買物代行、同行
(3)銀行、役所等への送り迎え
(4)庭の清掃
等、資格がなくてもできますか。また通常便利屋というものはどういう資格をもってされているのですか。
教えてください。

A 回答 (3件)

特に資格は必要でありません。

こんな仕事もあるようです。(BGMに注意してください)

参考URL:http://www.tekipaki.jp/~gon/gorilla/naiyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2006/10/08 10:09

(3)銀行、役所等への送り迎え



について気になりました。

詳しくはないのですが、有料で顧客を乗せて運転する場合は、タクシーやバスのように第2種運転免許とそれなりの業者登録が必要かと思われます。さらに、車のナンバーも業者用にする必要があります。(それをしないタクシーがいわゆる「白タク」ですね)

ただ、幼稚園や旅館の送迎バスは、そういった免許や登録はしていないようで、その辺りがグレーゾーンのようです。

運転代行ということであっても、参考URLのような決め事があるようです。

参考URL:http://www.police.pref.chiba.jp/legal/drive_agent/
    • good
    • 1

(1)ですが



簡単な日帰り旅行
とは具体的にどうすることでしょうか?

質問者様が内容を企画して手配(または旅行代理店に手配を依頼)し、参加者を不特定多数の人から参加者を募集することは旅行業法に違反(無登録業者)しています。
質問者様が旅行取扱管理者の資格を取得し、旅行代理店(旅行会社)を設立し、国土交通大臣に届出をしなければなりません。

また不特定多数でなくても質問者様が便利屋として収入を得るのであれば無登録業者となり、処罰の対象になり場合があります。

参考URL:http://www.jata-net.or.jp/jatainfo/shinsei/index …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!