dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職について質問させて頂きます!

保育士から登録販売者をとって転職を考えています。
登録販売者で、ドラッグストアに勤めている方仕事内容や大変さを教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (1件)

登録販売者資格あり、ドラッグストア十数年勤務(内現場勤務約10年間)のものです。



ドラッグストアの仕事内容。
販売、接客にかかわること全般です。
要約すれば、
・レジ打ち
・仕入れ(発注)、品出し。
・お客様からの相談(薬及び健康食品、ビューティー関連)対応。
・雑用全般(伝票入力・掃除・POP作成等)
正社員であれば、
・マネージメント能力(売上及び粗利益の管理)。
・人の管理及び教育(アルバイトスタッフ等への指導や管理全般)
・イレギュラー対応(クレーム処理・人員不足時の対応等)
あとは、企業によって違いますが、推売品の販売ノルマがあります。

これをみて、大変そうと思われるかもしれませんが、
いきなりすべてをこなすわけではない(というかいきなりすべてできるのなら幹部候補でしょう)ので、
接客業に向かない人以外は、その内ほとんどの事が、自然とできるようになります。

現場勤務において最も苦労するのは、ルーチン作業(日々必ずしなければならない事)よりも人の問題です。
少なくとも配属店舗の上司やスタッフと楽しく仕事ができるかにすべてがかかっています。
と言いますのも、ドラッグストアは、基本的に少人数で店舗を運営しなければなりません。
よって、一人でも問題があるとうまく回っていきません。
それは、そのままお店の雰囲気として小さい店舗であるがゆえにすぐお客様に伝わります。
また、人間関係がうまくいかないと、少人数ゆえに非常に働きにくくなってしまうという問題もあります。

この問題に関しては、
正社員であれば、ある程度は本部に掛け合って、店舗異動で解決できる場合もあります。
パート・アルバイトですと基本医的には、自身で進退を決める事になる(店舗異動は難しい)と思います。

追記
色々と書きましたが、あまり気負いしなくても、何とかなります。
企業によって違いはあるでしょうが、飛び込みの営業ではないので最初は一から教えてもらえます。
登録販売者の試験自体は、薬や薬理(体の仕組み等)が好きであればある程度勉強すれば受かります。
私は大学に行っていないのでわかりませんが、
勉強など大嫌いな私でも受かりましたので、大学に行っている方ならおそらく簡単なのではないでしょうか。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かく教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2018/03/11 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!