電子書籍の厳選無料作品が豊富!

薬剤師って何の為に存在するのですか?

病気の診断は医者です。対応薬は医学書に書いてます。

基本医者が決めた薬を処方するとして、薬剤師は処方箋の通り売るしか能力がないなら誰でも出来るんじゃないですか?

「薬剤師って何の為に存在するのですか? 病」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

医者は、医療のプロ。


薬剤師は、薬のプロ。

それぞれ役割が違います。
    • good
    • 3

自分が入院して大手術が必要なときに同じことが言えるなら質問者さんにとってはそうなのかもしれません。

    • good
    • 0

患者に適切な薬を渡す役割。

医者とセットですね。
    • good
    • 0

いえ。

たまにお医者さんに確認の電話いれてますよ。つまりダブルチェックです。ぼんやりしたい医師も多いですからね!入口(医者)と出口(薬剤師)でチェックするのは基本的なルールですからね。
    • good
    • 1

薬剤師免許は持ってるけど薬剤師やってない者です 笑。


個人的な意見ではありますけど、要は、どの職業でも同じですが、職業のプロとしての玉石混交(意味分かるかな)ってことはあると思います。そしてこの中で「石」程度の意識しかない薬剤師だったら、「薬剤師は処方箋の通り売るしか能力がない」の該当者が絶対にいないとは断言できないので、その点ではあなた様のおっしゃることも当たっている部分があると感じます。
但しですが、「対応薬は医学書に書いてある」と言っても、その記載内容は一般人には恐らく理解できないことは保証します(この点では「石」の薬剤師でも理解力は一般人より多少は上だと思います)。
まぁこれから先の時代、どんな職業もAIの発達につれのほほんと構えている人は次々に職を失う時代が来るのかなと思いますが、その頃にはあなたさまが「なんやねんあいつ」と感じるような薬剤師は整理されてしまうかもしれません。その頃になって再度、薬剤師の存在意義を評価してみてくださいな。また違った印象になるかもしれませんよ。
お大事にどうぞ^^。
    • good
    • 0

ワシは考え方逆ですけどね。


なんで薬剤師の資格持ってない医師が薬を決めんの?って思います。

医師と言っても薬全般の知識なんて無いですよ?
製薬会社とかと癒着して自分の好みの薬を処方してるだけなんだから。

本来は医師から薬剤師に病状を説明して薬を決めてもらうべきじゃないの?
処方箋に病状だけ書いて薬剤師に薬を決めてもらうならまだしも、処方箋に医師が薬を指定して書くってどうなの?って思います。
    • good
    • 0

誰でもできると言うならあなたもやればいいと思います。


給与は結構もらえるし、独立開業すればさらに収入は増えます。

能力がなくてもできると言うならあなたにもできますよ。
    • good
    • 1

すべては利権です



アメリカなんて医者行かないから自己責任でドラッグストアいくだけ

ヨーロッパはレベルの低い町医者の担当がいる。風邪だったらハーブ飲んで寝ろと言われ薬も出ない

病気の診断はゆくゆくはAIで可能になります。薬剤師も不要です

ほとんどがロジカルだからです。名医のAIは藪医者に勝ります

ロジカルなものは数値化可能でAI化出来ます
    • good
    • 0

お薬を計量したり、他のお薬との飲み合わせは大丈夫か、重複してないか、アレルギーや禁忌のチェックなど、念のため再確認したりされます♪

    • good
    • 2

何度も同じことを無意味に聞くのは、薬剤師に世話になる方がいいかもしれないですね。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A