dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師が処方した薬についていちいち不安をあおるようなことを患者にいう薬剤師がいます。

そのことを医師に伝えると患者の信用がなくなると言ってる人がいましたが、
医師にとって薬剤師が問題行動をしていることを患者が医師に伝えてなぜいけないのだと
思いますか。

患者はだまって薬剤師のいうことを聞けというのでしょうか??

A 回答 (5件)

そんな医師も薬剤師も信用できないですね。


私なら担当医や医院を変えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2022/01/05 17:14

不安を煽るような事って何?


薬の副作用などの事なら、これは薬剤師の義務なので
医師に言っても仕方がない事です

医師から言われるか。薬剤師から言われるかの違いです。

医師が言わない=医師の信用が無くなる これも間違い
だって、医師より薬剤師の方が詳しいからね

>患者はだまって薬剤師のいうことを聞けというのでしょうか?
薬剤師が説明すべき事を省いて、副作用などが生じた時
医師などに相談・詰め寄りますよね 
『そんな話 聞いてない!!』 とね
それを 防ぐためですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。

お礼日時:2022/01/05 17:18

具体的に何を言われたか書いてないので推測だけですが「この薬にはこんな副作用がある」と言った事を言われたのだとすればむしろ薬剤師として当然の責務です。

そして患者が薬剤師の処方を信用していなければ、薬剤師の指示を無視して自分勝手に危険な薬の飲み方をする恐れもあるでしょう。

もし処方された薬に疑問があるならその旨薬剤師に説明を求めるべきだと思います。そのための薬剤師ですから。また仮に「薬剤師本人は信用できない」と言うなら担当医に聞いてみてもいいと思います。医者であれば最低限の薬の勉強はしているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし処方された薬に疑問があるならその旨薬剤師に説明を求めるべきだと思>います。

それは先生に聞いてくださいと薬剤師がいうのです。

お礼日時:2022/01/05 17:20

不安を煽るような事って何?


ただ注意点話してるだけじゃねえの?
患者の信用って何?逆なら分かるけど
医者が患者に対して別に信用してるって何を?
頭のおかしいお前の事なんか誰も信用してねえよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんたが頭おかしいんだよ、クズ。

お礼日時:2022/01/05 17:14

もっと上の人に報告した方が良さそうですね。


医療従事者としてありえません。
電話とかで伝えてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話で病院の受付に伝えたら、「その薬剤師の行動は困るので、対策を考えます。おしえてくださりありがとうございます。」と言っていました。

お礼日時:2022/01/05 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!