dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に内科で胃カメラを受けたら軽い胃炎があるとのことで胃薬を1種類もらって飲んでいます。

その後、皮膚に炎症が出来たため皮膚科へ行き、飲み薬が1種類出ました。
皮膚の薬は皮膚科と同じビルの中にある調剤薬局でもらいました。

そのとき、お薬手帳も提示しました。
すると年配の薬剤師が血相をかえて「胃の薬と皮膚の薬を一緒に飲むと意識がなくなるという
怖い副作用が出るかもしれないので、皮膚科の先生に必ず、【調剤薬局の薬剤師に薬を変えてもらうように言われた】と相談をしてください。」と言われました。

その翌週皮膚科へ行ったとき、その薬剤師に言われたことをそのまま医師に言いました。

するとそれまで穏やかな口調で話してた先生が急に不機嫌な怒ったような口調になり、「私はあなたが胃薬を飲んでいることは知りませんでしたし、そもそも、意識を失う副作用があるような危険な薬は出しませんよ!その薬剤師は
よっぽどきっちりした人なのでしょうね!」と言いました。

そのあと皮膚科の先生ははっと我に返ったようになり穏やかな口調に戻りました。
「皮膚の薬も同じものを飲んで大丈夫ですよ。」と皮膚科の医師が言いました。

その調剤薬局の薬剤師は出しゃばりではないでしょうか。

患者の口から医師に薬についての危険性を説明させるだなんて変ではないでしょうか。

それとも医師が感情的な口調になるというのは医師として未熟なのでしょうか。

A 回答 (3件)

「調剤薬局の薬剤師は出しゃばりではないでしょうか。


というか基本に忠実という事です。
疑義(ぎぎ)照会という事が行われます。
処方箋を発行した医師へ飲み合わせの等のお薬に疑問が有る時は薬剤師が医師へ照会をするという事です。
本来なら処方せずに薬剤師が処方元の医師へ飲み合わせに付いて問い合わせて指示を受けるのが普通です。
仕事が中途半端ですね。
手間暇が掛かる事も有ります。
他科を受診する時はお薬手帳をだして今のんでいるお薬を医師へ知らせる必要が有ります。
薬剤師から処方に付いて疑問を投げかけられればむきになるのも当然です。
医師もプライドが有りますから。
で、貴方が飲んでいるお薬を知らなかったという事で医師は気持ちを切り替えたのですね。

製薬メーカーの製品への副作用情報には必ず「〇〇との併用により重篤な副作用を起こす場合が有る。云々」が記載されています。
薬剤師さんはその辺を良く見ているのです。
で、かかりつけの診療機関や調剤薬局が貢献するのです。
お薬手帳も重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本来なら処方せずに薬剤師が処方元の医師へ飲み合わせに付いて問い合わせて指示を受けるのが普通です。
仕事が中途半端ですね。

私もその薬剤師のやってることは中途半端だと思いました。
その薬剤師が処方について疑問を感じたのなら、その薬剤師が皮膚科の医師に問い合わせるべきだと思います。患者の口から医師にはいいにくいです。


>薬剤師から処方に付いて疑問を投げかけられればむきになるのも当然です。
医師もプライドが有りますから。

医師はプライドが高いですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/01 15:48

皮膚科を受診した際に、あなたから医師にお薬手帳を見せて、胃薬をのんでいることを知らせておくとよかったですね。



複数の科を受診していると、似たような効果の薬が重複して処方されたり、効果が薄くなる組み合わせになってしまっていることはよくあります。

のみ続けても効果が出ないとか、効き目が強くなりすぎて大変な目に会ったりするのは、あなたなのですよ。

薬剤師のとった行動は、あなたを万が一のことから守るためのことなので、でしゃばりではありません。

ただ、事前に知らされてなかった皮膚科医師もちょっと動転したので、そのような言動になったのではないでしょうか。
本来は医師からも、処方前にほかの服薬について確認するべきではあります。

最近の潮流は「患者だから知らなくていい」ではなく「本人に病気や治療をよく知って貰い、自己選択する」なので、本人から医師に確認するのが一番自然です。

どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数の科を受診している場合、薬の飲み合わせは気になりますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/01 16:11

察するにその薬剤師はいつも余計なこと患者さんに言って「先生に相談してください」を連発し、皮膚科の先生の逆鱗に触れているのかも知れません。



私も3年間病院の防災センターに勤めましたが、病院って結構ドロドロした世界ですよ。
次回皮膚科に行くのでしたら他の調剤薬局に行ってください。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も察するにその薬剤師の度重なる発言が皮膚科の先生の神経を逆なでしてるのかもと思います。
場合によっては調剤薬局を変えようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/01 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!