dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

咳がひどく、3才の娘がテオドールとアトックという薬を処方されました。

1、テオドールは「発熱時には使用に注意する」とありますが、現在娘は38度以上の熱があります。大丈夫でしょうか。

2、アトックという薬は気管支拡張薬なのですが、ネットで調べても見当たりません。これはテオドールと一緒に飲んで大丈夫なのでしょうか。また、熱が出ても与えて平気ですか?

 以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

薬剤師です。



アトックはいわゆる気管支拡張剤です。もし宜しければ下記URLをご参照下さい。
テオドールとの併用は私には判断できません。
医師の決定が全てでしょう。

>テオドールは「発熱時には使用に注意する」とありますが

この部分ですが、これも医師の診断に依存して下さい。
私の薬局近隣の医師は熱が出ていても処方はしますけど...

参考URL:http://www.okusuri110.com/e/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬剤師さんでも判断が難しいところなのですね。

お礼日時:2006/06/03 22:27

1 熱が高いと、テオドールが効きすぎることがあります。


テオドールの血中濃度が高くなりすぎると、吐き気や、不眠といった症状がでます。
でも、ご自分で判断されず、医師に相談したほうが良いでしょう。体重、症状などによって用量を調節しなければならない難しいお薬です。

2 アトックはテオドールと一緒でも、熱の高いときでも大丈夫です。
むしろよく一緒に処方されます。
効きすぎることがありますが、もし手の震え、動悸などがあれば、半分くらいにして飲ませるとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 11:38

#1さんのおっしゃるとおり、あなたのお子様にとって大丈夫かどうかは判断できません。



ただ、一般的には(投与量が適正であれば)問題ないと思います。
1.テオドールの代表的な副作用(血中濃度が上がりすぎる)に痙攣があります。熱が高すぎると痙攣を起こす事もあります(熱性痙攣)。テオドールの副作用なのか病気(発熱など)による症状なのか見分けがつきにくい事があるので気をつけましょう。という事です。
2.アトック(β刺激薬-気管支拡張剤)ではないのですが、同様の作用の薬はよく併用されます。

ご心配はごもっともなのですが、このような疑問は受診時等に医師や、薬剤師にきっちり確認しましょう。
ネットで疑問を解決するよりは顔の見える方が安心だと思いますし、あなたの身近な薬剤師も私も知識はそんなに変わらない筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 11:37

No.1です。


判断が出来ない訳ではありません。
ただ、このサイトでは断定的な発言は禁じられているだけです。
それに未知数が多すぎます。
例えばアレルギー面とか副作用歴、気管支炎もしくは喘息の症状を生まれつき持っていらっしゃるのか、とかです。
私だって薬剤師といっておりますが、本当は違うかもしれません(もちろん私はちゃんと薬剤師免許を持っておりますが)。
従いまして生命に関する発言を鵜呑みにされるのは大きなリスクが伴うと思います。
顔の見える医師さんのご判断を仰ぐのが一番懸命な手段かと思われます。
ちなみに低カリウム血症の症状については下記URLをご参照下さい。

参考URL:http://www.oguradaiclinic.jp/page848.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!