dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「パキシル」と「パキシルCR」って成分は一緒だとしてもあくまでも違う薬ですよね?

医師が「パキシルCR」を処方しているのに(患者が希望しても)薬剤師が(医師に)無断で「パキシル」に変えるとか絶対あり得ないですよね?

下のリンクの質問は私が別のQ&Aサイトで質問(ID非公開)したやつですが・・・現時点でついている回答はおかしいですよね?

それが確認したくて質問します、詳しい方、教えて下さい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

質問者からの補足コメント

  • 私の質問の全てに対して回答願います。回答しやすい部分だけ切り取り回答は自粛してください。

      補足日時:2021/05/11 15:58
  • つらい・・・

    もうしわけございませんが質問内容及び補足内容をよく読み理解した上で回答してください。

      補足日時:2021/05/11 16:18

A 回答 (5件)

薬剤師です。


パキシルCRはパキシルに製剤的な工夫を加えて、身体の中での作用が長持ちするように作られたお薬(徐放性製剤=体内でゆっくり成分を放出するように作られたお薬)です。

難しい話は省きますが、徐放性製剤には徐放性製剤の特許期間が設定されます。その長さは状況により多少前後することがあるので決定的なことは言えませんが、5年~10年程度の保護期間があると予想されます。パキシルCRが2018年に発売されているので、上記課程を当てはめると2023年~2028年の間にうまくすると後発品が出てくる可能性はあります。

>「パキシル」と「パキシルCR」って成分は一緒だとしてもあくまでも違う薬ですよね?
↑業界では剤型追加と言いますが、薬としては同じ。製剤の作り方が違うということになります。

>医師が「パキシルCR」を処方しているのに(患者が希望しても)薬剤師が(医師に)無断で「パキシル」に変えるとか絶対あり得ないですよね?
↑ 医師に無断で変更することはありません。変更する場合には医師に確認を取ります。
    • good
    • 0

>> あくまでも違う薬ですよね?



はい。

>> 絶対あり得ないですよね?

はい。

>> 現時点でついている回答はおかしいですよね?

はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

もう少し詳細に回答してください。
今後の回答は辞退させていただきます。

お礼日時:2021/05/11 16:30

「パキシル」と「パキシルCR」は薬効成分は同じですが、錠剤の形態が違う(具体的にはコーティングが違う)薬剤です。

例えば、カプセルなのか錠剤なのかシロップなのかなどに近い違いです。
薬剤師の判断は、その薬剤師が有資格のもとに行っていることですので、このような質問は、ここで聞くべきではなくその薬剤師に聞くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

お願いだから質問内容を理解してください!

お礼日時:2021/05/11 16:15

パキシルを含めて、精神薬は超高価なくせに、効果は殆ど無くて、危険な副作用だけが山盛りな上に依存性が非常に強い、製薬会社と医者をボロ儲けさせる以外に、全く使えない薬と言う点では、どちらも大差は無いです。

    • good
    • 0

「パキシルCR錠」は「パキシル錠」の放出制御製剤。



血中薬物動態を緩やかにしたコントロールドリリース(放出制御)製剤で、「パキシル錠」(速放錠)と比べて、単回投与時の血中濃度の上昇が緩やかで、反復投与時の血中濃度の変動が小さくなるようにした製品。

なお、以下はありえないのかはわからない。

>医師が「パキシルCR」を処方しているのに(患者が希望しても)薬剤師が(医師に)無断で「パキシル」に変えるとか絶対あり得ないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

私の質問内容の全てに対して答えていただかないと困ります。

お礼日時:2021/05/11 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!