dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来、精神、医療、心理系の仕事に就きたいと思っています。(今中学生です)
そこで医師、看護師、薬剤師のほかにこのジャンルではどのような仕事
がありますか?

また、薬学が好きなので調剤事務という資格があると聞いたのですが、薬剤師とはどのように違うのでしょうか。(給与、待遇など)

A 回答 (6件)

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・レントゲン技師・臨床検査技師・・・まだまだたくさんありますよ。



調剤事務は主に調剤薬局で薬の点数計算をする医療事務のひとつです。
薬剤師は薬の処方・調合を主とします。
薬剤師は薬科大学または医大の薬学部で学ばなくてはなりませんので、事務とはぜんぜん違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
薬剤師と調剤事務は大きな違いがあるのですね。
薬剤師にならないで、やはり薬学を扱える職業はありませんか?
質問ばかりですいません;

お礼日時:2009/01/01 00:15

#1です。



製薬会社のMRさんがありますよ。
MRとは薬の営業マンです。
知識が豊富だと助かります。
    • good
    • 0

それぞれ共通ですが、「○○ 資格」で検索すれば、色々出てきます。



時間があれば見てください。多すぎて回答しきれません。
ごめんね。
    • good
    • 0

精神保健福祉士があります。


精神障害者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもって、精神障害者の社会復帰に関する相談援助を行います。
心理学関係もたくさんあります。
心理カウンセラー、家庭裁判所調査官(補)、法務教官など。
    • good
    • 0

私は理学療法士です。

経験年数は8年です
整形外科のクリニックに勤めています。(小さい病院です)
腰痛、五十肩、変形性膝関節症などの治療を毎日しています
この職業はある程度自分の考えで治療ができ
治療効果が出れば患者様に喜んでいただけます
それが毎日の仕事の励みになります。楽しいです。
(基本的に医師以外は医師の指示・処方のもとででしか医療行為はできません)
理学療法士は比較的他の職種と比べて患者様と一対一で過ごす時間が長いです。

しかし、この職業は人には勧められません。専門学校・大学が増え数年後には必要数の7~8倍になると言われています。つまり理学療法士になるために学校に入ってもなれない人もたくさん出てきます。
平均年収も420万であまりよくありません。

 この職業に限らずいろいろ知りたいなら、見学させてもらうのはどうでしょうか。見ないと分からないことはたくさんあります。
近くの病院に電話かけて聞いてみては?
 中学で将来のことを具体的に考えるなんて大変偉いです。頑張ってください!
    • good
    • 0

社会福祉士というお仕事があります。


詳しくはしたのURLをご覧ください。

参考URL:http://www.jacsw.or.jp/contents/csw/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!