dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の相談です。
調理師試験には、実務経験の証明書が必要だという事ですが、実務をしていた店のご主人が病気で亡くなられ廃業してしまいました。
生活の為、土建業に就職していましたが、歳も取ったので小料理屋でも始めようと思っているそうです。(彼の実務経験は15年ぐらいです)
ただ、辞めてから10年近く経っているうえに、当時の店のご家族の消息も解りません。
この様な場合には、実務経験の証明書を作成する事は不可能なのでしょうか?
今日・明日の問題では有りませんので急ぎませんが、どなたか、教えて頂きたくお願い致します。

*勝手ですが・・お礼・補足などの対応は遅れてしまうと思いますが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

根本的な話ですが、



小料理屋を始めるのに「調理師免許」は必要ありません。

この回答への補足

調理師免許が必要が無いとご指摘されたので調べたら、必要なのは

*飲食店の営業に必要な資格は「食品衛生責任者」です。

これだけだそうですね。 

今日の今日で、それもあっという間に解決できました。
重ねて御礼申し上げます。有難うご座いました。
勝手ですが、解決の回答が提示されましたので、質問を締め切りさせて頂きます。
回答準備中の方には、ご迷惑お掛け致しました。お詫びいたします。

補足日時:2008/04/22 21:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>小料理屋を始めるのに「調理師免許」は必要ありません。

目から「うろこ」
そうなんですか!! 居酒屋・小料理屋には調理師免許はいらないのですか?
まったく知りませんでした。
有難うございます。
(質問したばかりなので、早目に御礼が出来ました。)

お礼日時:2008/04/22 21:08

追記。



結構知られている話ですが。
調理師免許は「私は調理師です」と名乗るためのものです。

地方自治体の営業許可を取得している飲食店にに必要なのは”食品衛生責任者”です。
これは調理師免許を持っていなくても構いません。
(食品衛生責任者の講習を受ければ大丈夫です。)

調理師
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86% …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています