
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
植民地ではなく「租借地」だったんですね。
列強が強引に中国(清国)から、地代タダで、便利な沿岸部の土地を、半永久的に(99年間など)借りたわけです。
この租借地には中国の主権(警察権など)は及びません。
ですから、それらの土地は質問者さんのおっしゃるように、列強の領土のようなものですが、形の上では、借地ですから潜在的な主権(所有権)は中国にあります。
ですから、地図では皆中国領ということです。
似たようなものに「租界」というものがあります。これは租借地よりも面積は狭く、都市の一部分を列強が強引に借りたということですね。
これらの列強の借地の大部分は、この前の戦争の後、中国へ戻りました。日本は中国に戦争に負けたので(形の上では、実際にはアメリカに負けたんですけど)接収という形(中国が貸していたものを取り上げた)で、中国に戻っています。
香港、マカオは、契約の借地期間一杯まで、敗戦国ではないイギリスもポルトガル返さなかったということでしょう。
インターネットで「租借地」「租界」で引っ張ってみてください。詳しいところが出てきます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3さんの博識振りには脱帽します。マカオは割譲でした。訂正します。質問者さんが、「日本も確か福建省を植民地にしてたと思います。」と、述べられているのには、なにか原因があるようにおもいます。
たしかに福建省に日本が割譲されていた領土や、租借地、租界はありませんでした。
ただ、19世紀末に日本が福州(福建省)の一部を租界として借りるという協定が結ばれた事実があります。しかし、これは実行されませんでした。
このことが質問者さんの頭の隅に、残っていたのかも知れません。
No.3さんのおっしゃるように、地図は作った国の都合によって作成されるものです。
満州国は実質的に日本が作った国ですから、日本の地図には載っていても、ほとんどの国には、この建国は認められませんでしたので、中国の地図にはないはずです。
満州族は中国人(古い言い方でのシナ人)とは人種が違います。言語も中国語とは系統が全然違い、むしろ日本や朝鮮の流れに属します。だから、「日本は満州人を中国のくびきから解放し、満州人のための国を立てるのに援助した」というのが日本の建前でした(しかし、中身は日本の植民地の色合いもあったようです)。
話を地図に戻しますと、北方領土や竹島、尖閣諸島などは、領有権を争っている外国(ろしあ、韓国北朝鮮、中国台湾)の地図には、自分の領土として書かれているはずです。
情けないことに、昭和20年代の日本地図一部には、北方領土についてあいまいな記載がありました。大変残念なことです。こんなことでは相手国につけこまれてしまいます。
No.3
- 回答日時:
質問者さまには失礼ですが、もう少し歴史を勉強してから質問された方がよさそうですね。
事実認識があまりにも足りない部分が多すぎます。アヘン戦争のあと清朝は列強の半植民地状態に進んだのは確かですが、植民地にほぼ全土がなったということはありません。日本が福建省を植民地などという話は全くありません。良港がある一部の沿岸都市が植民地として割譲されたのみです。このほかに租借地、租界というものがあります。
まず歴史が一番古いのはマカオ。ポルトガルがアヘン戦争以前に宣教や貿易のために清朝から譲り受けたのが最初。このころは国際法という概念もなかったでしょうが、事実上の植民地です。香港はアヘン戦争後、香港島と九龍半島部分が割譲(期限のある租借ではありません)され、その後大陸に隣接して最も面積の大きい新界が99年間租借されました。この3か所をあわせて「香港」といいますが、これは英国の植民地でした。したがって、新界部分は99年期限が過ぎると返還する必要があったのですが、香港島などの部分は返す必要もなかったのです。ただ、一部だけ返しても経済的に成り立たないので全体を返すことになったわけです。マカオもしかりで、ポルトガルに割譲されていたわけで返す必要もなかったものの、香港に倣ってそう決めてしまったわけです。
質問者さまがどのような地図を見て言っているのかよくわかりませんが、戦前の日本の地図などを見れば、満州は「独立国」として扱われていたので地図上もちゃんと表記されています。また、日本が当時租借していた現在の大連(関東州)、もっと遡ればフランス(広東省沿岸の広州湾など)、ドイツ(威海衛(山東省))なども表記されています。ただ面積が小さいので大きな地図には点のみになってしまうので省略されたものもあるかもしれません。これらはいずれも何らかの条約が存在して割譲または租借という形の植民地として国際法的にも認められたものです。上海などにあった「租界」はレベルで言えばその下のものといえます。さらに植民地でなく外国の影響下にあったところといえば、フランスなら広東省、第1次大戦までならば山東省はドイツ、満州国成立以前であれば東北各省は日本ということができます。
もし、中国側が作成した地図を見ているのであれば、そういう植民地の存在は「歴史の恥」として隠している可能性もありますので単純に信じ込まない方がいいと思いますね。「中華民国」の立場としては最近まで現在のモンゴル国までを自国領土として扱うものもありました。もっとも清朝滅亡以降の戦前の「中国」(シナと言った方が適していますが)は軍閥が戦国時代のように各地を押さえたりしたり、中華民国も各地に政府ができたりなど、国としての体を全くなしていなかったことも知っておく必要はあると思います。
以下のサイトは昔存在した植民地などの扱いについても地図を掲載しつつよく説明しています。ご参考にどうぞ。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/
No.1
- 回答日時:
列強各国が、中国を植民地にしたのではないからです。
列強は、中国から政治的、経済的権益を割譲させただけで、直接の統治は、中国(清や中華民国)が行っていました。
また各国は、国民の中国を行っていませんから、植民地には当たりません。
唯一の例外が、日本による満州への殖民です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 アヘン戦争時の小国?!のイギリスと超大国のしん「清(中國)」を現代のたとえ 3 2022/05/03 20:52
- 歴史学 第2次世界大戦は勝ったの、それとも負けたの 7 2023/02/14 15:16
- 歴史学 戦前の中華民国や朝鮮の地名や学校名 1 2022/06/24 18:47
- アジア 中国や朝鮮の地名 2 2022/06/24 18:55
- 歴史学 日清戦争後の下関条約で、日本が清に対して朝鮮王朝の独立なんて余計なことを言わなければ…… 7 2023/07/21 16:59
- 歴史学 最近の韓国のマスコミ報道で見かける「日帝強占期」って、「植民地時代」という表現とどう違うんでしょう? 5 2022/06/18 06:46
- 戦争・テロ・デモ 西側諸国の身勝手 3 2022/04/09 18:22
- 政治 太平洋戦争 7 2022/08/16 00:23
- 政治 本気で考えたら日本国は何等国ですか? 8 2022/10/23 02:37
- 世界情勢 不正選挙で大統領になった犯罪者バイデンは植民地の日本に何しにやってきた? 1 2022/05/23 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石井・ランシング協定
-
ゴルドンについて
-
日本では唯一の被爆国として、...
-
既得権とは何ですか? 日本史の...
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
ラクスマン来航について
-
国名を「日本」と決めたのは、...
-
第一次世界大戦「1914年~1918...
-
第二次世界大戦が起こってしま...
-
台湾って昔は日本だったのですか?
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
なぜ北方領土返還に千島列島は...
-
沖縄についての質問
-
国際連盟は全会一致の原則なの...
-
今日本が鎖国したとしたら
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
漫画、キングダムで、韓国が秦...
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
中国には、モラルとか倫理とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
日本には宦官はいなかった?
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
幕末から明治期に来日した外国...
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
ワシントン会議の中国代表とは
-
江戸末期の日本はなぜ列強の侵...
-
第2次世界大戦前後の日中関係
-
白村江の敗戦や壬申の乱のころ...
-
もし韓国併合が無かったら・・・
-
トルコが親日国だとしたら何故...
-
中国は半植民地だったか?
-
北欧諸国が親日的なわけ
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
過去は永遠に消えない
-
シーボルトの来日の動機
おすすめ情報