dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこに質問していいかわからないのでここに書き込みさせていただきます。
私は、人間が苦手です。傍目から見ると最初はとっつき難いとか思われるみたいですが、慣れてしまうと「私がかなりの人見知りだ」と宣言しても「全然見えない」といわれます。ですが、かなりの天邪鬼性格が災いしてか、素直に自分が出せません・・・そこを踏まえて話が変わるのですが、スポーツクラブ通いを始めエアロビなどにもでているのですが、いつも出ているクラスのインストラクターがいるのですがそのイントラの事は結構好きなのですが(イントラは女です私も女です。恋愛感情はありません。)そのイントラに挨拶されても避けるようなそぶりをしてたら最近は、クラスが、終わって出入り口でイントラが送り迎えをするのですが、私の番が来ると目線を逸らされて次の人に挨拶をする様になってしまいました。これって嫌われてしまっているのでしょうか?今更、お近づきになりたいと思っても散々避ける態度をしてしまったので虫のよい考えでしょうか?毎週欠かさずそのイントラのクラスに出てたのですが、暫く出るのやめようかと思っております。
何かよきアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

イントラの人だって人間です、貴方に避けられて気分を害したか自分が挨拶してもどうせ無視されると思って目を逸らす様になったんでしょうね。


人見知り、天邪鬼と言う言葉が出る様に貴方はちょっと我侭なんでは?と感じましたが。
私も人の事を言えませんが・・・。
貴方がイントラさんを好きだったのに何故避ける態度を取ったか理由は書いてありませんが、何かきっかけがあったんでしょう。
それで、天邪鬼な性格だから一度挨拶を無視したら、挨拶のきっかけが掴めなくてズルズルと避ける態度を取ってしまったんでしょうね。
自分がそういう風に仕向けたと言う事は念頭に置いて今後もそういう事でつまずかない様に気をつけた方がいいと思いますよ。
避けられて悩んで嫌な思いをするのは自分なんですから。
ですから、心に一物あっても表面上は取り繕って穏便にしていた方が要領がいいと言えばそうですし、
余計な悩みを増やさないで済むかも知れません。
そのクラブを休もうかなんて追い詰められちゃってるんですから。
貴方が気まずい雰囲気を作ったのですから、最初は勇気がいるかも知れませんが貴方の方から思い切って挨拶をして相手の心の手綱を緩める様に努力するのがいいと思いますが。
自分で今回の件は後悔してる反省してると思ってるのでしたら、この件を教訓にして同じ失敗を繰り返さないと言う事を前提でクラブを辞めて心機一転他に移るのも一つの方法かと思います。
ただ、そうなった場合イントラさんとは気まずい思いを残したままになると思いますが。
休むとなってもイントラさんは自分が原因か?ともしかして考えるかも知れませんね。
でも時間が空いて復帰した時に以前の関係をクリアできれば少しお休みしてもいいかも知れませんが、休みとなればその間、保留にしてるクラブの事を考えて憂鬱になったりしませんかね?
その辺を考えて、イントラさんに自分から歩み寄る。
休んで少し冷却期間を置いて新たな気持でクラブに行く。
辞めて心機一転他のクラブに行く。
この3つの選択だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
確かにそれを言い訳に逃げている自分がいた様に感じます。イントラについてはかなりお気に入り過ぎてそのイントラの前に行くと何故か声が出なくなってしまうんです・・・挨拶は会釈やすっごく小さい声で挨拶はしてたのですが、やはり相手の立場に立ったら気分がよくなかったと思います。一回きっかけを逃すとそれを取り戻すのは大変なことだと改めて思いました。furinn様の仰るとおり他のクラブに移ろうとも思ったのですが、やはりまたそのイントラのクラスに出たいなと思ったのでやめないで少し休んで新たな気持ちでまたクラブ通いができたらなと思います。その時にここでの経験を糧に一歩前進できたらなと思います。

お礼日時:2006/10/09 10:36

かなしいお話ですね。

個人的には、よく想像できるシチュエーションなので、とても同情します。

私の性分として、わりとザクザク思ったことを書きますが、気楽な気持ちで読んでください。

>イントラは女です私も女です。恋愛感情はありません

まぁ、つまりは、理想の女性像ということなんでしょうが、あなたが、そうなりたい女性の模範というのを、近くに手に入れたわけですね。
ひとつの学習のチャンスだった、あなたにとっての。

にもかかわらず、

>挨拶されても避けるようなそぶりをしてた

というのは、ぜんぜんダメな行動でした。
逆なんですよ。
あなたが憧れる人を前にして、どんどんその姿勢を見習っていくべきなのに、反対に、あなたのダメな部分を出してしまった。
ということでしょ?

そして、あなたには、言い訳がある。
おそらく、そのインストラクターなら、自分を理解してくれるだろうという期待をしていたのに、その期待に応えてくれなかったな~、というような言い訳です。

しかも、「暫く出るのやめようかと」いう考え。
これまた、休んでいる間に、気に掛けてくれるのでは、心配してくれるのでは、そうしてくれたら嬉しいな~、という甘い期待です。
しかし、これもまた、きっと裏切られるに違いない、と私は思う。

つまり、徹底的に、いわば「2重、3重に」期待を裏切られなくては、気が済まない、というあなた自身の傾向があるのですよ。
好ましからざる傾向です、もちろんね。

だから、思いきった変身だけが、事態の打開には有効なんです。あなたにとっては、これまでの自分を捨てることになるでしょう。
要するに、サバサバとしてください、ということ。

簡単ですよ、言うのはね。

「でもそれができない」というわけで、コトあるごとに、裏切られるのが確実な期待を抱きながら「撤退」していくことを繰り返す可能性も高いわけです。
非常に高いと言っていい。

勝手な立場からの助言と分析は、以上です。短いですけれども。
どうぞご利用ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
かなり哲学的なアドバイスありがとうございます。
でも、心のどこかで暫く休むことでイントラがどこか
心配してくれたらなぁ~~~などと言う甘い期待はかなりあったかもしれません。と言うかそうであってほしいと勝手な自己妄想にふけってたかもしれません。
でも、それでは人とはお近づきになれないと言うことがわかりました。これからは傷ついてもそれに負けない強さを身に着けていかないといけないと思いました。これから先ももっといろんなことが待っていると思うのでこの経験を踏まえて一歩成長できたらなと思います。でも人って難しい・・・・知れば知るほど難しい永遠のテーマです。

お礼日時:2006/10/11 13:56

>嫌われちゃったかな



先に質問者さまが「貴方(イントラ)を嫌い」と示してますよね;
今、あなたが質問してるように「嫌われちゃった;」と
相手も思ったんでしょう。理由も分からないので相手も困惑します。
貴方と同じ様に、相手だって嫌われてる人には接しにくいです。

>慣れてしまうと「私がかなりの人見知りだ」と宣言しても
>「全然見えない」といわれます。

慣れる事が出来ていくなら本当に「人が苦手」でもないようです。
天邪鬼とか以前に、初めての人と接する時、誰でも初めはぎこちなかったり、とても緊張して自分らしくなんて居られなかったりしますし。ただ貴方が少し人より構え過ぎてしまうだけなのかも知れません。

今後もそのクラスに出たい意思があるなら、重く考えず
出口で「ありがとうございました」と笑顔で言えばきっと大丈夫では(^^)
イントラだってこだわり続けるほど生徒少なくないだろうし、一人でも参加が多い方が良いし…
初めは「あれ?」と思いつつも、返事してくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
確かに理由もわからず嫌われるてると思うような態度をとられたら私も困惑しますね。
ちなみにイントラの事は嫌いではないですよ。かなりお気に入り過ぎてお近づきにはなりたいのです。でもそのイントラの前に行くと緊張しすぎて声が出なくなってしまうんです。確かに相手はそこまで思ってなくても妙に構えてしまうところは多々あると思います。
今後もそのクラスには参加したいのですが、中々勇気が出ません。popi-tan様が仰ってくれた様に返事し返してくれればいいのですが(今度は挨拶しても挨拶し返されなかったり)と言う様な不安がありまして、(勝手ないい分ではあると思うのですが・・・)少しクラブをお休みしてまた新たな気持ちで参加できたらなと思います。

お礼日時:2006/10/09 10:19

なぜインストラクターを避けるそぶりをしてたのかがよくわからないのですけど・・・。


挨拶をしても毎回無視されるというのは結構こたえると思いますよ。
自分されたらへこみますもん。

別にその人の事が嫌いでないなら自分から挨拶して、挨拶されたら答えるってだけで大丈夫だと思うんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私的の言い訳を書かせていただくと今更なんですが、人見知り部分と恥ずかしがりや名部分と引っ込み思案な部分があったからかなと思います。挨拶をしても毎回無視という訳ではなく軽い会釈、小さな声でこんにちは程度は言ってたんですが、向こうもお辞儀しているからこっちが会釈しても気づかなかったのではと
今となっては都合のいい解釈しております。

でも、相手の立場に立ったら確かに感じ悪かったかも知れませんね・・・昔からの癖で相手の事を気に入りすぎりると恥ずかしくて相手の目を見れなくなってしまいまして・・・これからはこんな後悔がないようにしていきたいと思います。

お礼日時:2006/10/09 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A