プロが教えるわが家の防犯対策術!

 蛍光灯を手回し発電機を使って点けたいのですが、どのような方法があるでしょうか。
 昇圧回路を使い捨てカメラから取り、乾電池で蛍光灯を点けることができると聞き、実際に乾電池1本でつけることができました。しかし、手回し発電機では点灯しませんでした。手回し発電機を手持ちのテスターで測ったところ、7Vほどの電圧がでているのですが・・・。
 また、蛍光灯を回路につないだ状態でテスターで電流を測ってみました。250mAまでしか測れないものなのですが、それは振り切ってしまいました。手回し発電機が二台手元にあり、直列につないで実験してみましたがやはり点きませんでした。乾電池の電流が0.5Aなことを考えると十分だと思うのですが・・・。
 また、手元に白熱電球型の(インバーター回路を組み込んだ)蛍光灯もあります。こちらの手回し発電機での点け方をご存知のかたがいらっしゃいましたら、併せてお教えくださいませ。
 点ける方法に心あたりがある方、またつかない理由に心当たりがある方、ぜひご協力お願いします。長文失礼しました。
 

A 回答 (9件)

250mAまでしか離れないテスターなのに、なぜ乾電池が0.5Aだとわかったのでしょうか。

単一電池は2Aかそれ以上は平気で流せるだけの電力容量を持っていることの指摘しておきます。

また、昇圧回路の設計上の電源電圧(おそらく1.5V)からかけ離れた高電圧を入力した場合には昇圧動作を行わない可能性があります。あるいは壊れるかもしれません。また、電源の品質は電圧だけで決まるものではありません。手回し発電機の出力にはかなりリプルが含まれていると推察されます。

普通に手に入る一番小さな蛍光灯は5Wくらいだと思いますが、これからインバータの効率を考えて逆算すると 7Vだったら1Aくらいは発電する必要があります。

この回答への補足

 ご指摘ありがとうございます。単一電池ってそんなに出力のあるものだったのですね。素直に表記を信じていました。
 1Aもの電流が必要だとすると、とても手回し発電機1台では無理ですね。しかし、手回し発電機を発売しているとある教育機器メーカーから、「手回し発電機1台で10wの蛍光灯をつける」という機器が発売されています。なので、不可能ではないと思うのですが・・・。
 まあ、プロの仕事に私ごときがかなうわけもないので、実現不可能なのかもしれません。しかし、どのような仕組みで点灯させているのか、とても興味あるところでもあります。

補足日時:2006/10/12 20:51
    • good
    • 0

+と-を間違えていませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはさすがに無いです(^^;

お礼日時:2007/07/19 21:45

くれぐれも3ボルト以上は、加えないで・・・

この回答への補足

加えていると思います。一応ゴム手袋を装備し、どきどきしながら実験してます(^^;

補足日時:2007/07/19 21:43
    • good
    • 0

このサイトいいっちょ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットではさんざん調べたので、見たことがありました。ただ、乾電池を使うのと手回し発電機を使うのではやはり違うようで、乾電池では点きましたが手回し発電機ではつきませんでした。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 21:42

素直に表記を信じていましたって、単一電池にはどこにも0.5Aとは書いてないともいますが。

。。

手回し発電機で蛍光灯をつけることは可能ですが、あなたの持っている発電機とあなたの持っている昇圧回路で点灯するかどうかというのはまったく別の問題です。

この回答への補足

 本当ですね。思い込みでした。失礼しました^^;)。
 そうなんですよね。点けられるんです。それは確かなのでしょうが、どうやって点けているんでしょうね。。。電池1本で点けられるなら手回し発電機でもいけるだろうと思い(これもまた思い込み・・・というか見切り発車ですが。)昇圧回路を作ってみましたが、なにか根本的に違うのかも知れませんね。もうちょっと調べてみようと思います。
 ご指摘ありがとうございました。
 

補足日時:2006/10/15 16:51
    • good
    • 0

コンデンサーを入れてみたらいかがでしょう?

この回答への補足

 回答ありがとうございます。コンデンサーは昇圧回路に含まれています。これは直流電流をのこぎり波に変換するためのものだと思われるので、それ以外の用途に(私が思いつくのは人に教えて頂いた「脈動電流を吸収」するため、くらいですが)使うということでしょうか。

補足日時:2006/10/12 20:57
    • good
    • 0

(蛍光灯は(熱陰極)グロー放電で点いているような)



白熱電球形の蛍光灯というのが、通常市販されているタイプのだとすると、点灯するには交流100V(か、直流だと140V程度)の電圧が必要になるかと思います。出力7V程度の発電機でつけるようにするのは少し大変かと思います。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 白熱電球形の蛍光灯は、普通に市販されているものです。もちろん交流100V用です。内臓されているインバーター回路を使えないかと思ったのですが、そううまくはいきませんでした。

補足日時:2006/10/11 20:32
    • good
    • 0

使い捨てカメラの昇圧回路と乾電池だと、それはグロー放電してるだけであって本来のアーク放電にはなってないと思いますが。



乾電池で蛍光灯をつけるちゃんとした回路がそこらにいくらでも落ちていますから、それを使ったらどうですか。Ano1.で言われているように、もしAC出力の発電機だったら整流も必要です。

もしこれだけの説明でわからないのなら、やめておいたほうがいいです。蛍光灯を点灯させるには高電圧を使いますので知識がない人には危険です。

この回答への補足

 使い捨てカメラの昇圧回路と乾電池をつなぎ、蛍光灯にかかる電圧をはかってみたのですが、100v出ていました。なぜ乾電池1本(単一の普通の電池です。念のため。)で点くのに、手回し発電機ではつかないのか・・・さっぱり解りません。「蛍光灯を乾電池でつける」という製品は手元にありますが、単三電池4本を使うものです。電池1本で点く回路でも手回し発電機で点かないということは、電池4本使用の回路ではやはり無理かと思い、まだ分解もしていません。こちらの回路を使ったほうがよいのでしょうか。

補足日時:2006/10/11 20:24
    • good
    • 0

手回し発電機(ダイナモみたいなものでしょうか?)は基本的に直流電流は流れません。

回しているタイミングでプラスとマイナスの電流が変わる一種の交流電流が出力されます。
ですので間に整流器を入れてみると良いかと思います。

この回答への補足

 手回し発電機から出ているのは、直流電流です。(説明書にかいてあったので間違いないです^^;)。ダイオードをブリッジにして、整流してみたのですが、やはり点きません。。。

補足日時:2006/10/11 20:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!